在ドイツ日本国大使館からのお知らせ

Hiroshimastr. 6
10785 Berlin
030 - 210 94 0

3月27日からのパスポートのオンライン申請と申請手続きの一部変更

2023年3月22日(水)10:25配信


○3月27日(月)から、パスポートの手続きの一部がオンラインで申請可能になります。
○オンライン申請に際しては、在留届が「電子届出化」されている必要があります(電子届出化されていない世帯を対象に、2月1日付メールで変更方法をご案内しています)。
○オンライン申請は、在留届電子届出システム(ORRネット)へのログイン後、スマートフォン(専用アプリ)またはパソコン(Webブラウザ)で海外旅券電子申請システムを利用して行っていただきます。
○従来の文書(紙)での窓口申請や郵送申請(遠隔地のみ)も引き続き利用可能です。
○なお、パスポートを受け取るためには引き続き領事窓口に来ていただく必要があります。
○また、3月27日から、パスポートの申請に必要な書類などが一部変更されます。

1 既にお持ちの有効なパスポートを切り替える申請は、オンラインだけで手続きできます(お持ちのパスポートは、新しいパスポートの受取時に窓口に必ずご持参いただきます)。

2 パスポートの新規申請の場合は、オンライン申請を受けて、その後に戸籍謄本の提出が必要です(パスポート受取時の提出ではありません)。戸籍謄本の提出方法(郵便等)については、当館から申請者にご連絡します。

3 オンライン申請は専用アプリの画面案内にしたがって実施いただきますが、申請方法等については、次のリンク(外務省ホームページ)からご確認ください(注:3月22日時点、一部リンクが未設定)。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/page22_004039.html

4 3月27日からの申請手続きの一部変更
(1)新しくパスポートを申請する場合や、パスポートの記載事項に変更がある場合は、戸籍謄本をご用意ください。戸籍抄本では申請できません。
 なお、有効なパスポートを切り替える申請の場合、戸籍謄本の提出は原則不要です。
(2)パスポートの査証欄を追加する増補制度が廃止になります。余白がなくなったら、新たなパスポート(残存有効期間同一旅券等)を申請してください。
(3)パスポート発行後6か月以内にお受け取りがない場合、パスポートは失効します。失効後5年以内に次のパスポートを申請する際には、通常より高い手数料となります。
(4)パスポートの申請書(紙)の様式が変更され、以前の古い様式の申請書は使用できなくなります。ダウンロード申請書も3月27日以降用をご選択ください。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【航空機運航情報】ベルリン・ブランデンブルク空港での警告ストライキ実施に伴う航空便の欠航情報(3月13日)

2023年3月13日(月)10:10配信


◯統一サービス産業労働組合(Verdi)の発表等によると、3月13日(月)終日、ベルリン・ブランデンブルク空港において大規模な警告ストライキが行われ、これに伴い、出発便全てが欠航となるほか、到着便にも大きな影響が出るもようです。
 このほか、ドイツ国内では、ハンブルク空港、ハノーファー空港、ブレーメン空港においても、それぞれ警告ストライキが行われています。
◯出張やご旅行等を計画されている方は、事前にフライト情報を確認するとともに、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯最新のフライト情報は、航空会社ホームページ、報道等からご確認ください。

●ベルリン・ブランデンブルク空港
https://ber.berlin-airport.de/de/news/2023-03-11-warnstreik-am-ber.html
●ベルリン州
https://www.berlin.de/aktuelles/8088146-958090-warnstreik-keine-abfluege-am-ber-am-mont.html
●統一サービス産業労働組合(Verdi)
https://bb.verdi.de/presse/pressemitteilungen/++co++e9877780-bf2e-11ed-a11f-001a4a160111

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【旅客機運航情報】ハンブルク、ハノーファー、ブレーメン空港等における大規模ストライキの実施

2023年3月12日(日)16:30配信


◯統一サービス産業労働組合(Verdi)は、空港におけるストライキを呼びかけ、ハンブルク、ハノーファー、ブレーメン空港等において、大規模なストライキを実施する旨発表しました。空港発着のすべての航空便に大規模な混乱が生じる可能性があります。ストライキの期間は下記のとおりです。
◯ハンブルク空港:3月12日21:00から3月13日23:00
◯ハノーファー空港:3月12日21:00から3月14日01:30
◯ブレーメン空港:3月13日 終日
◯ベルリン空港:3月13日 終日
◯最新の情報は、各空港、報道等のホームページからご確認ください。

■ハンブルク空港ホームページ
 https://www.hamburg-airport.de/de
■ハノーファー空港ホームページ
 https://www.hannover-airport.de/informationen-fuer-fluggaeste-und-besucher
■ブレーメン空港ホームページ
 https://www.bremen-airport.com/
■ベルリン空港ホームページ
https://ber.berlin-airport.de/de.html
■NDR(北ドイツ放送)
 https://www.ndr.de/nachrichten/hamburg/Warnstreik-am-Flughafen-Keine-Fluege-ab-Hamburg-am-Montag,warnstreik2222.html
■統一サービス産業労働組合(Verdi)ホームページ
 https://bb.verdi.de/

(連絡先)
在ハンブルク日本国総領事館
Domstrasse 19, 20095, Hamburg
電話:040-3330-170(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
E-mail:hamburg-ryoji@bo.mofa.go.jp
URL:https://www.hamburg.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ、集会に伴う交通規制等(2月24日、25日)

2023年2月22日(水)17:05配信


◯ベルリン州警察の発表等によると、2月24日(金)及び25日(土)、ベルリン市内において、ウクライナ関連の1万人以上が参加する大規模なデモ、集会が行われる予定です。
(1)2月24日(金):「私たちは決して忘れない(ウクライナ関連)」
・午後4時頃から午後8時頃まで
・地下鉄シリングシュトラーセ駅を出発し、アレクサンダー通り、ウンター・デン・リンデン等を通過して、ブランデンブルグ門まで
・約12,000人が参加するデモ
(2)2月25日(土):「ウクライナの平和」
・午後2時頃から午後4時頃まで
・6月17日通り
・約10,000人が参加する集会
○このデモ、集会に伴い、市内各地で交通規制が行われるほか、公共交通機関への影響も考えられます。
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、関係機関のホームページや報道等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。

■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局(交通規制情報)
https://viz.berlin.de/

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


ベルリン州等における防疫措置(新型コロナに関する制限措置の撤廃)

2023年2月10日(金)16:45配信


○ベルリン州政府が、新型コロナに関する制限措置について、2月13日(月)以降、感染者の隔離義務が撤廃される旨のプレスリリースを発表しました。
 また、近距離・長距離公共交通機関におけるマスク着用義務は既に撤廃されているため、引き続き有効となる主な措置は、連邦政府が定めている、診療所におけるFFP2マスクの着用義務、病院・介護施設等におけるFFP2マスク着用義務及び検査義務のみとなります。
 なお、ベルリン州以外の管轄5州(ブランデンブルク州、ザクセン州、ザクセン・アンハルト州、テューリンゲン州、メクレンブルク・フォアポンメルン州)においても、隔離義務等は撤廃済み、または撤廃予定ですので、詳細は下記当館ホームページをご確認ください。
○昨年秋以降、順次、制限措置が解除されていますが、現在も感染者は多数報告されていることから、引き続き、うがい・手洗いなどの衛生対策にご留意ください。
○なお、当館領事窓口では、不特定多数の方がご来館されるため、引き続き、マスク着用にご協力をいただいております。

■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■各州政府の防疫対策(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【お知らせ】領事出張サービスの実施(ドレスデン及びライプツィヒ)

2023年2月2日(木)14:20配信


3月23日(木)にドレスデン、同24日(金)にライプツィヒにおいて領事出張サービスを行う予定です。

1 実施予定日時:
(1)ドレスデン
 2023年3月23日(木)12:00から16:00
(2)ライプツィヒ
 2023年3月24日(金)12:00から16:00

2 会場
(1)ドレスデン会場 2023年3月23日(木)12:00から16:00
 場所:Hilton Dresden:An der Frauenkirche 5. 01067 Dresden
 Tel: 0351 86420
 ドレスデンミッテ駅から徒歩約10分

(2)ライプツィヒ会場 2023年3月24日(金)12:00から16:00
 場所:The Westin Leipzig:Gerberstrasse15. 04105, Leipzig
 Tel: 04903419880
 ライプツィヒ中央駅から徒歩約10分

3 取扱い業務の詳細につきましては、以下の当館ホームページをご覧ください。
 URL:https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_shinchaku020223.html

4 感染予防対策へのご協力のお願い
新型コロナウイルス感染予防対策として以下の点についてご注意ください。
○ 会場内においては常時マスク着用をお願いいたします。
○ 会場入口にアルコール消毒液を備え付けていますので、入場前に手指の消毒をお願いいたします。
○ 1.5メートルの対人間隔を確保するようご配意お願いいたします。
○ 来場者が多い場合(会場内の席が満席等)は会場入口付近において1.5メートルの対人間隔を確保したうえで整列していただくよう適宜案内いたします。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


在留届を「電子届出化」する手続きのご案内

2023年2月1日(水)11:05配信


[このご案内は、在留届を書面で届出された皆様を対象とするものです。]

 2023年3月27日からパスポートの申請手続等にオンライン化が導入されるのを始めとして、皆様の利便性の向上、当方の事務効率化に向けて、今後、領事手続きへのオンライン申請導入が行われます(従来の書面、窓口での申請も、引き続き可能です)。各手続きのオンライン申請の導入時期、利用方法については、時期が来ましたら改めてご案内します。
 オンライン申請に際しては在留届が「電子届出化」されている必要がありますが、在留届が書面で届出された方(本メールを受信された皆様)については、現状では今後のオンライン申請が利用できません(書面、窓口での申請については、在留届の書面での届出のままで引き続き可能です)。
 つきましては、在留届を電子届出化する手続きを以下のとおりご案内申し上げますので、ご希望の方は以下の方法1または方法2でご対応ください。電子届出化に期限はありませんが、変更後の旧データ移行手続きに日数を要する場合もありますので、オンライン申請が必要となる前に早めの変更をお勧めいたします。
 なお、電子届出化する場合も、現状データ(到着日等)はそのまま引き継がれます。

(以下の方法1または方法2でご対応ください。)

[在留届を「電子届出化」する方法1]
(1)皆様各自で、以下の在留届電子届システム(ORRネット)から新規に在留届を行ってください(旧データ移行作業で必要なので、現在の在留届に登録されているメールアドレスで登録をお願いします)。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
(2)その後、当館に対して以下内容のメールを送信してください。
○宛先:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
○「電子届出化」のために新規に在留届を行った旨の伝達
○在留届の筆頭の方の氏名
(3)当方での確認作業後に、当方で旧データ(書面で届出されていたもの。到着日等)の必要部分を新データに移行します。対応に一定の日数をいただくこともあるので、予めご了承ください。

[在留届を「電子届出化」する方法2]
(1)大使館窓口で在留届の「電子届出化」をお申し出ください。その際に以下を確認いたします。
○在留届の筆頭の方の氏名
○ご本人の有効なパスポートまたはドイツ滞在許可証
(2)当方での確認作業後に、当方から手交する認証コードと、在留届電子届システム(ORRネット)から送付されるURL(送付から24時間のみ有効な一回限りのURL)とで、皆様各自で認証に関する操作を行っていただきます。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【お知らせ】ドイツ全国における緊急警報試験(12月8日午前11時)

2022年12月6日(火)17:55配信


○ドイツ政府は、12月8日(木)、全国一斉の緊急警報試験を行う予定ですので、お知らせします。
○緊急事態発生時の対処方法や連絡体制等について、この機会に今一度ご確認されますようお願いいたします。

1 全国一斉緊急警報試験
・日時:
 12月8日(木)午前11時から
・場所:
 ドイツ全国
・主な媒体:
 緊急警報アプリ(NINA等)
 ラジオ、テレビ
 携帯電話(ショートメッセージの送信)
 市街地の電光掲示板
 サイレン(ベルリンは機器の問題で実施されません)
・目的:
 大規模災害等の際の緊急警報についての市民の意識向上、緊急警報の機能と流れの理解促進、技術的・組織的な緊急警報インフラの確認、及び利用可能な緊急警報手段の周知

(参考)
●ドイツ連邦政府
https://warnung-der-bevoelkerung.de/
https://www.bbk.bund.de/DE/Warnung-Vorsorge/Warnung-in-Deutschland/Bundesweiter-Warntag/bundesweiter-warntag_node.html
●ベルリン州
https://www.berlin.de/sen/inneres/sicherheit/katastrophenschutz/warnung/#warntag
●ブランデンブルク州
https://mik.brandenburg.de/mik/de/detail-pm-und-meldungen/~01-12-2022-bundesweiter-warntag-am-8-dezember
●ザクセン州
https://www.medienservice.sachsen.de/medien/news/1059099
●ザクセン・アンハルト州
https://presse.sachsen-anhalt.de/ministerium-fur-inneres-und-sport/2022/11/10/warntag2022-am-8-dezember/
●テューリンゲン州
https://innen.thueringen.de/staats-und-verwaltungsrecht/zivile-verteidigung-katastrophenschutz-retttungswesen/warnung-der-bevoelkerung
●メクレンブルク・フォアポンメルン州
https://www.regierung-mv.de/Landesregierung/im/weitere-Themen/Bundesweiter-Warntag/

2 緊急事態発生時の対処方法等の確認
 これを機に、緊急事態発生時の対処方法やご家族・職場との緊急連絡の取り方等について、今一度ご確認ください。
 具体的対処方法等については、以下の安全情報を参考としてください。
●安全の手引き(緊急事態に備えて)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
●安全対策基礎データ(滞在時の注意事項4災害対策)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_165.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】クリスマス・マーケット開催に伴う注意喚起

2022年11月28日(月)10:45配信


●先週から、ドイツ国内各地においてクリスマス・マーケットが開催されています。
●多くの人が集まるイベントは、テロや各種犯罪の標的となる可能性がありますので、最新情報の入手に努め、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
●会場は多くの人で混み合っているため、対人間隔の確保を意識し、手洗い・うがいを励行するなど、感染予防対策を講じましょう。
●何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡をお願いします。

1 テロ・一般犯罪に対する注意
 多くの人が集まるイベントはテロの標的になる可能性があり、また、スリなどの一般犯罪も多発します。
 2016年12月19日には、ベルリンにおいて、クリスマス・マーケットに大型トラックが突入するテロ事件が発生しました。
 会場を訪れる際には、以下の点に注意を払い、テロ・一般犯罪に対する防犯意識を持つよう心掛けてください。
(1)最新の関連情報の入手に努める(新聞、ラジオ等に加え、警察が発信するTwitterなどのSNS情報も有益)。
(2)会場では、まず第一に避難経路を確認するとともに、周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じた安全確保に十分注意を払う。避難の際には治安機関の指示に従い、周囲がパニックになっても冷静さを保つよう心掛ける。
(3)多額の現金、貴重品を持ち歩かないようにし、現金や旅券等はチャックやボタンの付いた衣服の内ポケット等に別々にして携行する。カバンやバッグは、ボタンやファスナーを閉めて前に掛けるか脇に抱えて持つ(身体から離さない)。
(4)単独での外出や、夜間の外出、人通りの少ない道を避ける。夜間の移動はなるべくタクシーを利用する(「FREENOW」や「Uber」などの配車アプリを利用することで料金等のトラブルを防ぐことができます。)。

2 感染予防対策
 昨年は新型コロナウイルスの影響によって、一部の州で開催をとりやめたり、又は一定の防疫対策を講じた上、条件付で開催していましたが、本年は既に各地で開催され多くの人で混み合っています。
 各地の感染状況を踏まえ、例えば次のような感染対策を講じましょう。
(1)人が密集する場所では、対人間隔の確保を意識する。
(2)外出時には小まめに手指消毒を行うとともに、外出後には手洗い・うがいを励行する。
(3)体調に異変を感じたら外出をとりやめ、然るべき検査を受ける。
※会場ごとに入場条件が定められている可能性がありますので、会場を訪れる際には事前にご確認ください。

(参考情報)
■ クリスマス・マーケットにおけるスリに関する注意喚起(ドイツ連邦警察)
https://www.bundespolizei.de/Web/DE/04Aktuelles/01Meldungen/2022/11/221125_taschendiebe.html
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


日本発ドイツ宛のEMS、航空便の通常郵便物(書状)の日本での受付再開(当館手続きでの戸籍謄本等の原本の提出・提示の特例の見直し)

2022年10月5日(水)16:50配信


9月7日、日本郵便はドイツ宛のEMS、航空便の通常郵便物(書状)の引き受けを再開しました。
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2022/0906_01.html
その後、今のところは大きな問題なく運用されている模様のところ、この引き受け再開を受けて、2022年3月10日付でご案内した「国際郵便取扱停止期間中の特例」について(リンクは下記)、2022年10月24日(月)以降は対応を以下のとおり変更いたしますのでご留意ください。
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_corona_yuso100322.html

「パスポートの申請(初めての申請、またはお持ちのパスポートが有効期限を過ぎた場合の申請)」
○原則として、6か月以内に取得した戸籍謄本/抄本(以後、「戸籍謄本等」)の原本をご提出の上、パスポートをご申請ください。
○事情により、戸籍謄本等の原本の入手が予定されている旅行(パスポートの申請)に間に合わない場合に限り、戸籍謄本等の写しとともに「郵便が再開した際には速やかに原本を提出する」旨の文書を申請者からご提出いただくことで対応いたします。
○なお、戸籍謄本等の写しとともに「郵便が再開した際には速やかに原本を提出する」旨の文書を提出し、パスポートを受け取り済みの方におかれては、順次、原本のご提出(郵送で可)をお願いします。

「戸籍関係の届出」
○原則として、できるだけ最近に取得した戸籍謄本等の原本をご提出ください。
○戸籍謄本等の記載内容が現在も変わらない場合には、最近入手したものではない戸籍謄本等の原本のご提出で引き続き対応可能です(転籍届を除く)。
○事情により、戸籍謄本等の原本の入手が戸籍の届出の期限に間に合わない場合や、届出内容の戸籍への記載を急ぎたい場合に限り、戸籍謄本等の写しとともに「原本を提出できない理由」についての文書を届出者からご提出いただくことで対応いたします。
*戸籍関係の届出については、後日に原本を当館にご提出・提示いただく必要はありません。

「身分事項の証明の申請(出生証明、婚姻証明等)」
○原則として、できるだけ新しい戸籍謄本等(婚姻証明の場合は3か月以内)の原本をご提示の上、証明をご申請ください。
○出生証明については出生の事実関係が変わらないため、最近入手したものではない戸籍謄本等の原本のご提示で引き続き対応可能です。
○事情により、戸籍謄本等の原本の入手が間に合わず、証明の入手を急ぎたい場合に限り、戸籍謄本等の写しとともに「郵便が再開した際には速やかに原本を提示する」旨の文書を申請者から提出いただくことで対応いたします。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


10月11日からのドイツ国籍者等への査証免除措置の再開、及び水際対策の措置

2022年10月5日(水)10:40配信


○日本時間10月11日午前0時の日本入国から、ドイツ国籍者等への査証(ビザ)免除措置の再開等が行われます。
○上記時刻から、ドイツからの日本入国に際して誓約書が不要になるなど日本人を対象に含む水際対策の変更があります。これに伴って、ファストトラック(MySOS)の仕様の変更がある見込みです。変更については確認次第、当館ウェブサイトに掲載します。

日本時間10月11日午前0時の日本入国から、査証に関して以下のとおりとなります。査証については、基本的に新型コロナウイルス感染症の流行による各種措置以前に戻ることとなります。
○2020年3月から一時停止されていたドイツ国籍者等の査証免除措置(報酬を得ない3か月以内の滞在が対象)が再開(観光や親族・知人訪問を目的とする訪日を含む)。
○一時停止されていた査証免除措置対象以外の国籍者の数次査証(一定期間に複数回の入国を可能とするもの)の効力を再開。
○査証免除措置対象以外の国籍者の新規の査証申請について、「特段の事情」や入国者健康管理システム(ERFS)の登録は不要。
*従来と同様に、ドイツ等の査証免除措置対象の国籍者であっても、3か月以上の日本滞在、また3か月以内であっても日本側から報酬を得る滞在は在留資格認定証明書を入手しての査証申請が必要となりますのでご留意ください。

関連するサイト
○査証免除措置対象以外の国籍者の新規の査証申請:
(当館の独・英語サイト)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/temp_visa.html
(外務省の日本語サイト)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000472950.pdf

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


在独邦人女性のための相談窓口「Chance」オンライン説明会のご案内(10月20日)

2022年10月4日(火)16:15配信


○2021年1月から、DV被害などを含む家庭やパートナーとの問題でお悩みのドイツ在住の日本人の方が安心して日本語で相談することができるように、デュッセルドルフ女性相談センター(frauenberatungsstelle duesseldorf e.V.)と外務省(在デュッセルドルフ日本総領事館)との間で委託契約が結ばれています。
○この女性相談・カウンセリングの相談室「Chance」についての説明会が、10月20日にオンラインで開催されます。
○参加ご希望の方は、以下3.の要領で「デュッセルドルフ日本クラブ」のメールアドレスへ10月13日(木)までにお申し込みください。
○領事メール宛先が男性の世帯主の方だけとなっている場合、ぜひ世帯の女性の方にもご転送いただければ幸いです。

1.Chanceはデュッセルドルフを拠点とし、ドイツ全土から、これまでに500件以上の相談を受け、心理的サポ-ト、カウンセリング、他機関へのコンタクト等の支援を行ってきました。
https://www.frauenberatungsstelle.de/chance/index.php

〇電話:0170-657-0130
(日本語対応は、水曜日:午後2時から午後6時、木曜日・金曜日:午前10時から午後2時。その他言語は、月曜日:午後2時から午後6時、火曜日:午前10時から午後2時)
(個別カウンセリングも電話で予約可能)
〇相談は無料です。匿名での相談も可能で、 frauenberatungsstelle duesseldorf e.V.が女性支援の専門団体として個人情報を厳重に管理します。

2.この度、デュッセルドルフ日本クラブとChanceとの共催で、同クラブ会員だけでなく、ドイツにお住いの日本人女性を対象として、以下のとおりChanceの活動の紹介と問題を抱える女性の状況・ケースワークに焦点をあてたオンライン説明会を開催いただけることになりました。

〇講師:土居真理氏(臨床心理士。Chance相談員)
〇日時:2022年10月20日(木)午前10時~11時30分
〇形式:Zoom会議の方式(Zoomアクセス時に匿名、ミュート、ビデオ停止の設定でご参加いただいて構いません。お申込後、Zoomのアクセス情報がメールで連絡されます。)
〇参加費:無料
〇定員:95名(デュッセルドルフ日本クラブ会員以外を含む、ドイツにお住まいの日本人女性を対象としています。希望者が多数の場合は先着順となります。)

3.申込方法
10月13日(木)までに、以下の3点を記載したメールにて、デュッセルドルフ日本クラブまでお申し込みください。
(1)お名前(漢字、ローマ字)
(2)電話番号
(3)メールアドレス
申込先:meet@jc-duesseldorf.de

【お問い合わせ先】デュッセルドルフ日本クラブ
meet@jc-duesseldorf.de
電話:0211-179206-0

4.今回説明会は人数制限があり、希望者多数の場合は残念ながらご参加いただけませんが、ご関心のある場合は同様の説明会を今後も企画いたしますので当館までご希望をお寄せください。

5.領事メールは世帯主の方だけでなく、世帯の同居家族の方のメールアドレスも登録可能です。危機管理の点でも、一定年齢以上の同居家族の方のご登録をお勧めします。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


ドイツにおける防疫措置(改正感染症予防法:10月1日発効)

2022年9月23日(金)12:35配信


◯9月16日,ドイツにおいて,改正感染症予防法が成立しました(感染予防措置に関する項目は10月1日発効)。
◯本法で定められたドイツ全体にかかる主な感染予防措置は,以下のとおりです。
・14歳以上の者に対する長距離公共交通機関におけるFFP2マスク着用義務。6歳以上14歳未満の者は医療用マスクの着用義務(ただし,航空機は除く)
・病院,介護施設等におけるFFP2マスク着用義務及び検査結果提示義務(病院等の規模等によって異なりますので,利用・訪問先に事前にご確認ください)
◯加えて,感染状況に応じて各州政府が追加的感染予防措置を導入することができる旨規定しており,今後,各州において規制が定められる可能性がありますので,各州政府の発表にもご留意ください。

●改正感染症予防法原文
https://www.bgbl.de/xaver/bgbl/start.xav#__bgbl__%2F%2F*%5B%40attr_id%3D%27bgbl122s1454.pdf%27%5D__1664272345925
●改正感染症予防法プレスリリース
(連邦政府)
https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/infektionsschutzgesetz-2068856
(連邦保健省)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/service/gesetze-und-verordnungen/ifsg.html

●新型コロナウイルスに関するFAQ(ドイツ連邦内務省)
ドイツ語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/DE/themen/bevoelkerungsschutz/coronavirus/coronavirus-faqs.html
英語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/EN/topics/civil-protection/coronavirus/coronavirus-faqs.html
●入国制限,検査及び検疫措置にかかる情報(ドイツ連邦外務省)
https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468#content_0
●渡航最新情報(ドイツ連邦保健省)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/service/gesetze-und-verordnungen/guv-19-lp/coronaeinreisev.html

●在ドイツ日本国大使館(新型コロナウイルスに関する最新情報トップ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
●在ドイツ日本国大使館(ドイツの防疫対策)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD1

■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリン・マラソンに伴う大規模な交通規制等(9月24日、25日)

2022年9月23日(金)12:35配信


◯主催団体の発表等によると、今週末、ベルリンにおいて、
(1)9月24日(土)
  子供ミニマラソン(午後3時10分から)
  インラインスケートマラソン(午後3時30分から)
(2)9月25日(日)
  ハンドバイク・車椅子マラソン(午前8時50分から)
  マラソン(午前9時15分から午後6時頃まで)
が開催され、それぞれベルリン市内を走行する予定となっています。
 特に、25日(日)のマラソンは、4万人以上の参加が見込まれており、スタート・ゴール地点となる6月17日通りを中心に、コース周辺で長時間にわたる大規模な交通規制が行われる予定です。
 既に一部の区間で交通規制が始まっていますが、大会当日の大規模な交通規制については、下記ベルリン州交通局や主催団体ホームページから、または報道各社のホームページからご確認ください。
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保など感染防止に配意した衛生上の措置についても十分に留意願います。

■ ベルリン州交通局(交通規制情報)
https://viz.berlin.de/2022/09/marathon/
■ 主催団体ホームページ(コース情報)
https://www.bmw-berlin-marathon.com/en/your-race/course/
■ ベルリン州ウェブサイト(イベント情報)
https://www.berlin.de/en/events/62716-2842498-berlin-marathon.en.html
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【緊急】ヘッセン州オッフェンバッハ市内における発砲事件の発生

2022年9月12日(月)10:05配信


●11日(日曜日)午後8時頃、オッフェンバッハ市内のフリートホーフ通り(Friedhofstrasse)所在のバーで発砲事件が発生。48歳の男性が死亡したほか、重傷者も1人発生し病院に搬送されたとの報道があります。
●犯人とみられる男は現在も逃走しており、本12日朝の時点でもヘリコプターを投入する等、多くの警察官が捜索にあたっているとのこと。犯行の動機は不明。
●現在も現場周辺は警察による立ち入り規制が実施され、当局は地元住民に対し当該地域に近寄らないよう呼びかけているほか、「不審なヒッチハイカーを乗せることのないよう」警告を発表しています。
●犯人はけん銃を所持して逃走しているところ、当面は現場周辺には近寄らないようにするとともに、今後の報道等に十分注意して下さい。

○南ヘッセン警察ツイッター
https://twitter.com/Polizei_soh
○当地報道ぶり
https://www.welt.de/vermischtes/article240997271/Offenbach-Ein-Toter-nach-Schuessen-Grossfahndung-der-Polizei.html?wtrid=socialmedia.socialflow....socialflow_twitter

※このメールは在留届、たびレジに登録されたメールアドレスに配信されております。
※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止されたい場合は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内頂けますようお願い致します。

在フランクフルト日本国総領事館
MesseTurm 34.OG, Friedrich-Ebert-Anlage 49, 60327, Frankfurt am Main
代表電話: +49-(0)69-2385-730(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
領事部メール: konsular@fu.mofa.go.jp


【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(出国前検査陰性証明保持の見直し)

2022年8月25日(木)5:35配信


8月25日、新型コロナウイルス感染症に関する水際措置の見直しの詳細が公表されました。措置の概要は以下のとおりです。

1.出国前検査証明提出の見直し
9月7日午前0時(日本時間)以降、有効なワクチン接種証明書を保持している全ての帰国者・入国者については、出国前72時間以内の検査証明の提出を求めないこととします。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。
(PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C073.html

出発前には海外安全ホームページをチェック!
https://www.anzen.mofa.go.jp/

このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、配信しています。

※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

〔お問合わせ先〕
外務省領事サービスセンター
〒100 - 8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-3580-3311 内線 2902


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに伴う交通規制等(8月24日)

2022年8月24日(水)11:30配信


◯ベルリン州警察の発表によると、本24日、「Freedom Parade - Celebrate Ukraine」が以下のとおり開催される予定となっており、周辺エリアでは交通規制が行われます。
・日時:8月24日(水)午後5時30分から午後9時まで
・経路:Budapester Str. - Nuernberger Str. - Tauentzienstr. - Wittenbergplatz - Kleiststr. - Nollendorfplatz - Buellowstr. - Potsdamer Str. - Potsdamer Platz - Ebertstr. - Platz des 18. Maerz
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局)
https://viz.berlin.de/2022/08/verkehrsvorschau-240822/
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【航空機運航情報】ドイツ全土での大規模な警告ストライキ実施に伴う航空便の一部欠航、遅延(7月27日、28日)

2022年7月25日(月)16:52配信


◯報道等によると、統一サービス産業労働組合(Verdi)は、ルフトハンザ航空及び子会社職員に対し、
  7月27日(水)午前3時45分から7月28日(木)午前6時まで
  ドイツ全土のルフトハンザ便発着空港(フランクフルト、ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、デュッセルドルフ、ケルン等)
における大規模な警告ストライキの実施を呼び掛けており、航空便が欠航又は遅延する可能性があります。
 次回交渉は8月3日及び4日に予定されていますが、交渉が妥結にいたらない場合はその後もストライキが行われ、航空便の運航に影響が出る可能性があるとのことです。
◯出張やご旅行等を計画されている方は、事前にフライト情報を確認するとともに、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯最新のフライト情報は、航空会社ホームページ、報道等からご確認ください。

● 統一サービス産業労働組合(Verdi)プレスリリース
https://www.verdi.de/themen/nachrichten/++co++c560eaee-f224-11ec-9dc5-001a4a16012a
● BER空港ツイッター
https://twitter.com/berlinairport/

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ、イベントに伴う交通規制等(7月23日)

2022年7月22日(金)17:30配信


◯ベルリン州警察等によると、今週土曜日、以下の大規模デモ、イベントが開催される予定となっており、周辺エリアでは交通規制が行われます。
(1)イランにおける自由のためのデモ(8千人)
・ 7月23日(土)午後1時から午後10時30分まで
・ 6月17日通りを中心としたベルリン市街地
(2)第44回クリストファー・ストリート・デイ(最大50万人)
・ 7月23日(土)午後1時から午前0時(深夜)まで
・ ライプツィガー通り、ポツダマー通り、戦勝記念塔を経由して6月17日通りに向かうベルリン東側及び中心エリア
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局等)
https://viz.berlin.de/2022/07/verkehr-zum-csd/
https://viz.berlin.de/2022/07/verkehrsvorschau23-240722/
https://www.berlin.de/aktuelles/7640358-958090-verkehrseinschraenkungen-csd-sperrungen.html
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ユーロポール職員等を騙る不審電話について

2022年7月22日(金)10:57配信


◯本年春以降、ドイツ国内において、「ユーロポール職員等を名乗る不審電話」が発生しています。
◯不審電話では、ユーロポール職員や警察官を名乗って、氏名、IDカード番号、口座番号等を聞き出そうとしたり、例えば、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われた疑いがあるので、口座を凍結される前に現金を他の口座に移しておく必要がある。」と言って現金を振り込むよう誘導したり、あるいは、自動音声(英語)のメッセージが流れて、プッシュボタン形式で応答を求めるケースもあるとのことです。
 これらは、詐欺電話である可能性が高いとして、ユーロポールや警察では注意を呼び掛けています。
◯身に覚えのない番号からの電話には注意をし、特に相手がユーロポール職員や警察官等を名乗る場合には、最近こうした詐欺事件がドイツ国内で相次いで発生していることを念頭に、冷静な対応をとるようにしてください。
◯不審電話を受けて、誤って口座情報等を伝えてしまった場合には、銀行に連絡して被害の有無を確認するなど、必要に応じて被害の拡大防止を図ってください。また、この種事案に関連して不安な点がある場合には、大使館にもご相談ください。

●ユーロポール
https://www.europol.europa.eu/media-press/newsroom/news/beware-of-scams-involving-fake-correspondence-europol
●ドイツ連邦刑事庁
https://www.bka.de/SharedDocs/Kurzmeldungen/DE/Warnhinweise/220411_AnrufeBehoerden.html

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】「海外安全対策情報(4月から6月)」のホームページ掲載

2022年7月11日(月)17:25配信


 当館では、過去3ヶ月間の当館管轄内における一般治安情勢、テロ情勢等をとりまとめ、四半期毎に当館ホームページに「海外安全対策情報」として掲載しています。

 「海外安全対策情報(4月から6月)」については、以下リンクからご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_anzentaisaku110722.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに伴う交通規制等(7月9日)

2022年7月8日(金)17:55配信


◯ベルリン州交通局、警察の発表等によると、7月9日(土)午後2時から午後10時まで、ベルリン中心部(通称「クーダム」エリア、地下鉄U2・ビューロー通り駅、ポツダマー・プラッツ、ブランデンブルク門、6月17日通り)において、「ベルリンのクラブカルチャー保護」に関する2万5千人規模のデモが開催される予定となっており、周辺エリアでは交通規制が行われます。
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局)
https://viz.berlin.de/2022/07/verkehrsvorschau-09_100722/
https://viz.berlin.de/2022/07/innenstadt-tanzveranstaltung-am-samstag-sperrungen/
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ、イベントに伴う交通規制等(7月2日、3日)

2022年7月1日(金)17:42配信


◯ベルリン州警察及び主催団体の発表等によると、今週末、以下の大規模デモ、イベントが開催される予定となっており、周辺エリアでは交通規制が行われます。
(1)軍事予算関連デモ(5千人)
 ・ 7月2日(土)午後2時から午後7時まで
 ・ ウンター・デン・リンデン周辺エリア
(2)自転車レース(5千人)
 ・ 7月2日(土)午後2時から午後4時まで
 ・ 7月3日(日)午前6時から午後4時まで(準備、撤収時間含む)
 ・ 6月17日通りを含むティアガルテン北側エリア
(主催団体ホームページ:コース情報、通行止情報)
 https://velocity.berlin/event-info/strecke
(3)夜間スケート大会(2千5百人)
 ・ 7月3日(日)午後4時から午前0時(深夜)まで
 ・ ウンター・デン・リンデン周辺からトレプトウ地区までのベルリン東側エリア
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局)
https://viz.berlin.de/2022/07/verkehrsvorschau-02_030722/
https://viz.berlin.de/2022/06/17_juni-sperrungen/
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ 自転車レース:イベント情報、コース情報等(主催団体ホームページ)
https://velocity.berlin/
https://velocity.berlin/event-info/strecke
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


ドイツにおける防疫措置(ドイツ入国の際の新たな規制緩和措置について)

2022年6月13日(月)17:40配信


◯6月11日,ドイツ政府は,新たな入国規制緩和措置について発表しました。
◯6月11日から有効となった緩和措置のポイントは,次の3点です。
(1)日本を含む第三国からのドイツ入国に際し,各種証明書(ワクチン接種証明書,陰性証明書,快復証明書)提示義務が撤廃される(6月10日以前は,義務撤廃対象者がEU圏内の居住者等に限定されていましたが,この限定が解除されました。)。
(2)入国理由を証明する疎明資料の提示が不要となり,観光や知人訪問も可能となる。
(3)中国在住者(中国在住のドイツ国籍者を除く。)に関しては,引き続き入国の際に重要な渡航理由が必要(証明書提示義務は撤廃)。
◯なお,本緩和措置はあくまで「暫定的なもの」とされているため,今後変更となる可能性があることから,引き続き,渡航前には,防疫措置に関する最新情報にご留意ください。

●新型コロナウイルスに関するFAQ(ドイツ連邦内務省)
ドイツ語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/DE/themen/bevoelkerungsschutz/coronavirus/coronavirus-faqs.html
英語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/EN/topics/civil-protection/coronavirus/coronavirus-faqs.html
●入国制限,検査及び検疫措置にかかる情報(ドイツ連邦外務省)
https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468#content_0
●在ドイツ日本国大使館(新型コロナウィルスに関する最新情報トップ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
●在ドイツ日本国大使館(ドイツの防疫対策)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD

■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリンにおける大規模な自転車デモ、イベントに伴う交通規制等(6月12日)

2022年6月10日(金)17:25配信


◯ベルリン州交通局及び主催団体の発表等によると、
  6月12日(日)午前6時45分から午後3時30分まで
ベルリン市内一円を走行する自転車デモが行われる予定となっており、市内一円で大規模な交通規制が行われます。
 自転車デモは、環境問題等による自動車から自転車への乗り換えをテーマとしており、市内18箇所から出発し、それぞれがゴール地点であるブランデンブルク門、6月17日通りに向かうもので、合計7万人以上が参加する予定となっています。
 自転車の走行ルートは、下記ベルリン州交通局ホームページよりご確認ください。
 https://viz.berlin.de/2022/06/sternfahrt/
◯また、合流地点となるブランデンブルク門、6月17日通りでは、
  6月12日(日)午前11時から午後7時まで
環境問題に関連するイベントが企画されており、5万人が参加する予定となっています。
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局)
https://viz.berlin.de/2022/06/sternfahrt/
https://viz.berlin.de/2022/06/verkehrsvorschau11-12062022/
■ 自転車走行コース情報(主催団体ホームページ)
http://www.weisweber.de/ADFC/Sternfahrt/2022/Routen.html
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【緊急】ベルリン市内における車両突入事案の発生(第2報)

2022年6月8日(水)18:50配信


●6月8日(水)午前10時26分ころ、ベルリン中心部(カイザーヴィルヘルム記念教会付近のランケ通りとタウエンツィエン通りの交差点)において、車両が歩道の人混みに突入する事案が発生しました。
●報道等によれば、これまでに、1名が死亡、6名が重体、3名が重傷となっており、このほかにも多くの負傷者がいるもようです。
●車両を運転していた者は既に身柄を拘束されていますが、本件の動機や原因は明らかになっていないため、現時点では、事件・事故の別は不明です。
●現場には、現在も多数の警察官が配置され、警戒態勢が強化されておりますので、引き続き現場に近づかないようにお願いします。
●なお、現時点では、被害者の中に邦人が含まれているという情報はありませんが、万が一、邦人の被害情報に接した場合には当大使館にご連絡ください。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【緊急】ベルリン市内における車両突入事案の発生

2022年6月8日(水)11:37配信


●6月8日(水)午前、ベルリン中心部(カイザーヴィルヘルム記念教会付近のランケ通りとタウエンツィエン通りの交差点)において、車両が歩道の人混みに突入する事案が発生ました。
●報道によれば、1名死亡、30名負傷とされています。
●本事案の詳細につきましては、8日午前11時半現在不明ですが、車両を運転していた者は身柄を拘束されているとのことです。
●ベルリンにご滞在中の皆様は、事件現場には近づかないようお願いします。
●邦人被害情報に接した場合には、当大使館にご連絡ください。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


ドイツにおける防疫措置(ドイツ入国の際の検疫措置等について(6月1日付メールの続報))

2022年6月7日(火)17:50配信


◯6月1日にお知らせしました「ドイツにおける防疫措置(ドイツ入国の際の検疫措置等)」について,詳細が判明しました。

◯6月1日に発効した今次緩和措置は,ドイツ入国時の各種証明書(ワクチン接種証明書,陰性証明書,快復証明書)提示義務撤廃に関するものですが,義務が撤廃される対象者は,EU圏内の居住者(長期滞在許可所持者)等に限定されるとのことです。つまり,日本を含む第三国からの入国に際しては,EU圏内の居住者等でない限りは、引き続き,従来のルールに基づいて各種証明書の提示が必要となりますのでご注意ください。

◯なお,ドイツ政府は,今後この措置が変更される可能性があることを示唆していますので,引き続きドイツ政府の発表にご注意ください。

●新型コロナウイルスに関するFAQ(ドイツ連邦内務省)
ドイツ語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/DE/themen/bevoelkerungsschutz/coronavirus/coronavirus-faqs.html
英語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/EN/topics/civil-protection/coronavirus/coronavirus-faqs.html
●入国制限,検査及び検疫措置にかかる情報(ドイツ連邦外務省)
https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468#content_0
●入国規則緩和に関するプレスリリース(ドイツ連邦政府)
https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-einreiseverordnung-2027946
●改正新型コロナウイルス入国規則原文
https://www.bundesanzeiger.de/pub/de/amtliche-veroeffentlichung?5
●渡航最新情報(ドイツ連邦保健省)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/service/gesetze-und-verordnungen/guv-19-lp/coronaeinreisev.html

●在ドイツ日本国大使館(新型コロナウィルスに関する最新情報トップ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
●在ドイツ日本国大使館(ドイツの防疫対策(ここにある「早見表」もご確認ください。))
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD

■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


ドイツにおける防疫措置(ドイツ入国の際の検疫措置等について)

2022年6月1日(水)18:00配信


◯5月25日,ドイツ政府は,ドイツ入国に際する証明書提示義務の変更等に関するプレスリリースを発表しました(6月1日から発効)。
◯この新たな措置について,一部報道では,ドイツ入国に際し各種証明書(ワクチン接種証明書,陰性証明書,快復証明書)の提示義務がなくなる旨報じられていますが,現時点,その対象者がEU圏内の居住者やEU圏内からの渡航者に限るのか,日本を含む第三国からの渡航者を含むのか等の詳細が示されておらず,そのため,入国審査の現場では,引き続き,従来のルールに基づいて,各種証明書の提示が求められていますので,ご注意ください。
 今後,詳細が判明しましたら,あらためてお知らせいたします。
◯また,このほかに,
・ドイツで有効と認められるワクチンの種類拡大(新たに,WHO認可済みの中国製のシノバック,シノファーム,コロナバック,インド製のコバクシンが追加)
・「ハイリスク国・地域」のカテゴリー自体の削除
・「変異株蔓延国・地域」のカテゴリーの維持(ただし、現時点で指定国・地域はなし)
についても決定されています。

●入国規則緩和に関するプレスリリース(ドイツ連邦政府)
https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-einreiseverordnung-2027946
●改正新型コロナウイルス入国規則原文
https://www.bundesanzeiger.de/pub/de/amtliche-veroeffentlichung?5
●新型コロナウイルスに関するFAQ(ドイツ連邦内務省)
ドイツ語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/DE/themen/bevoelkerungsschutz/coronavirus/coronavirus-faqs.html
英語:
https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/EN/topics/civil-protection/coronavirus/coronavirus-faqs.html
●入国制限,検査及び検疫措置にかかる情報(ドイツ連邦外務省)
https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468#content_0
●渡航最新情報(ドイツ連邦保健省)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/service/gesetze-und-verordnungen/guv-19-lp/coronaeinreisev.html

●在ドイツ日本国大使館(新型コロナウィルスに関する最新情報トップ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
●在ドイツ日本国大使館(ドイツの防疫対策(ここにある「早見表」もご確認ください。))
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD

■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


日本の新たな水際対策(入国時検査等の免除,入国制限の更なる緩和)

2022年5月27日(金)12:15配信


 6月以降,日本の水際対策は,3つの区分(青,黄,赤)に応じて異なる措置がとられることとなるところ,ドイツは「青」区分となりました(区分は今後も定期的な見直しあり)。
 これにより,新たに以下の措置がとられます。

●入国時検査及び入国後待機期間の見直し(国籍を問わず対象)
 6月1日より,ドイツからの入国者に対しては,(ワクチンを3回接種したか否かにかかわらず)日本入国時の検査,入国後待機はなくなります。

●入国制限の更なる緩和(観光目的の短期滞在の再開)(外国籍者対象)
 6月10日より,旅行代理店等を受入責任者とする観光目的の短期滞在が新たに認められます(ただし査証の取得は必要)。

 詳細は以下の本文をご覧ください。

1 入国時検査及び入国後待機期間の見直し(国籍を問わず対象)
(1)5月20日付広域情報「新たな水際対策措置(一部の国・地域からの入国者に対する入国時検査の免除等)」でお知らせいたしましたとおり,6月1日より,日本入国時の入国時検査及び入国後待機期間が変更となります。

(2)3つの区分(青,黄,赤)に応じて異なる措置がとられますが,ドイツは「青」区分となり,これによりドイツからの入国者に対しては,(ワクチンを3回接種したか否かにかかわらず)日本入国時の検査,自宅待機はなくなります。

(3)出国前72時間以内に実施する所定のPCR検査,MySOSアプリのインストールを含む健康フォローアップ,誓約書,質問票Webなどの取り扱いに変更はございませんので,ご注意ください。

(4)なお,入国後24時間以内に自宅等待機のために自宅等まで移動する場合に限り,引き続き,自宅等待機期間中であっても公共交通機関の使用は可能です。

2 入国制限の更なる緩和(観光目的の短期滞在の再開)(外国籍者対象)
(1)3月1日以降認められてきている商用・就労目的の短期滞在及び長期滞在に加え,6月10日より,本邦の旅行代理店等を受入責任者とする観光目的の短期滞在についても認められることとなりました。

(2)日本側の受入責任者が「入国者健康確認システム(ERFS)」を通じ申請・取得した「受付済証」を提示して,査証を取得する必要があります。

【参考】
●国際的な人の往来再開に向けた措置について(外務省)
 日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html#section1
 英語:https://www.mofa.go.jp/ca/cp/page22e_000925.html
●新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について(外務省)
 日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
 英語:https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page4e_001053.html
●国際的な人の往来再開による新規入国のための査証(ビザ)の申請(外務省)
 日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
 英語:https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page22e_000921.html
●ファストトラック(空港での検疫手続きの事前登録)(厚生労働省)
 https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/
●MySOS(入国者健康居所確認アプリ)の登録等(厚生労働省)
 https://www.hco.mhlw.go.jp/manual/pdf-jp/summary.pdf

【問い合わせ窓口】
●厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
 日本国内から:0120-565-653
 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)
●出入国在留管理庁(入国拒否,日本への再入国)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線4446,4447)
●外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
  電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い,日本語の「1」を選んだ後,「5」を押してください。)一部のIP電話からは,03-5363-3013

■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■Visit Japan Webサービス(デジタル庁)
 https://www.digital.go.jp/policies/posts/visit_japan_web
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【広域情報】新たな水際対策措置(水際対策強化に係る新たな措置(28)に基づく国・地域の指定について)

2022年5月26日(木)14:45配信


 1.「水際対策強化に係る新たな措置(28)」(令和4年5月20日)1.に基づき、外務省及び厚生労働省において見直しの都度、公表するとされている国・地域の区分については下記のリンクをご覧ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0526_list.pdf

詳細は以下のリンク先をご確認ください。
(PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C048.html

出発前には海外安全ホームページをチェック!
https://www.anzen.mofa.go.jp/

このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、配信しています。

※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

〔お問合わせ先〕
外務省領事サービスセンター(海外安全相談班)
〒100 - 8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-3580-3311 内線 2902


【感染症危険情報】各国に対する感染症危険情報の発出(レベルの引下げ及び維持)

2022年5月26日(木)13:10配信


新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。
(PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2022T055.html
(携帯)==> http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbhazardinfo_2022T055.html

出発前には海外安全ホームページをチェック!
https://www.anzen.mofa.go.jp/

このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、配信しています。

※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

〔お問合わせ先〕
外務省領事サービスセンター(海外安全相談班)
〒100 - 8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-3580-3311 内線 2902


【広域情報】サル痘の発生状況(サル痘を風土病としない複数国での発生)(その2)

2022年5月25日(水)13:25配信


●世界保健機構(WHO)は、5月24日、サル痘ウイルスを風土病としない17か国からサル痘ウイルスへの感染症例が確認された旨説明しました。WHOでは更なる調査を進めております。
 また、スロベニア、チェコ、アラブ首長国連邦の保健当局より、感染症例が確認された旨発表されています。
●現在有効な予防法としては、症状のある者やサル痘を有する可能性のあるげっ歯類等のほ乳類との接触を避け、石けんやアルコールベースの消毒剤を使用した手指衛生を行うことが推奨されています。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。
(PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C047.html

出発前には海外安全ホームページをチェック!
https://www.anzen.mofa.go.jp/

このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、配信しています。

※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

〔お問合わせ先〕
外務省領事サービスセンター(海外安全相談班)
〒100 - 8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-3580-3311 内線 2902


【安全情報】ドイツ西部・北部を中心とした暴風雨に関する注意喚起(5月19日、20日)

2022年5月19日(木)18:10配信


◯ドイツ気象庁の発表等によると、5月19日(木)夕方から20日(金)まで、ドイツ西部・北部を中心に突風を伴う雷雨となる可能性が高く、広い範囲で暴風雨警報が発令される見込みです。
◯局地的に時速120キロメートル(風速約30メートル)を超える強風となる可能性もありますので、ドイツ国内(特に沿岸部や山間部)にお住まいの方、及び旅行を計画されている方は、下記関係機関ホームページや報道等から最新の情報を入手し、状況に応じて外出を控えるなど、身の安全確保を第一に行動してください。
◯悪天候や倒木の影響で交通機関の運行にも影響が出る可能性があることから、時間に余裕をもって計画的に行動することを心掛けてください。
◯万一災害に巻き込まれた場合は、現地当局が発表する警報・指示等に従って安全確保に努めるとともに、最寄りの日本国大使館・総領事館に連絡してください。

■ ドイツ気象庁(DWD)
https://www.dwd.de/DE/wetter/warnungen/warnWetter_node.html
https://www.dwd.de/DE/wetter/warnungen_aktuell/warnlagebericht/warnlagebericht_node.html
■ ドイツ気象庁(DWD)ツイッター
https://twitter.com/dwd_presse
■ ドイツ国民保護・災害支援庁ウェブサイト
https://warnung.bund.de/meldungen
■独政府の災害警告アプリ(NINA)
◯NINA(グーグル)https://play.google.com/store/apps/details?id=de.materna.bbk.mobile.app&hl=en_US&gl=US
◯NINA(アップル)https://apps.apple.com/de/app/nina/id949360949?l=en
(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリン市内でのマラソン大会等に伴う大規模な交通規制(5月14日、15日)

2022年5月13日(金)16:41配信


●主催団体の発表等によると、5月14日(土)及び15日(日)、次のとおり、ベルリン市内においてマラソン大会が開催される予定となっています。
(1)ベルリン・女子マラソン(約1万2千人)
・5月14日(土)14:00〜20:00
・ティアガルテン周辺エリア
(2)ベルリン・S25マラソン(約1万人)
・5月15日(日)10:00〜17:00
・ベルリン市内一円
●また、5月14日(土)及び15日(日)には、ベルリン市内各地において、計1万人が参加する10件の子供達による自転車デモが登録されています。
●これに伴い、市内各地で大規模な交通規制が行われる予定となっています。
 交通規制の時間帯は場所によって異なりますので、下記交通局プレスリリース、主催団体ホームページ等をよくご確認ください。
●ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
●また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
●対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局)
https://viz.berlin.de/2022/05/laufveranstaltungen/
https://viz.berlin.de/2022/05/verkehrsvorschau14-150522/
■ マラソンコース情報(主催団体ホームページ)
(1)5月14日(土)ベルリン・女子マラソン
https://www.berliner-frauenlauf.de/der-tag/strecke/interaktive-karte.html
(2)5月15日(日)ベルリン・S25マラソン
https://berlin-laeuft.de/s25berlin/strecke-s-25-berlin/
■ イベント情報(ベルリン州)
https://www.berlin.de/en/events/2101687-2842498-avon-womens-run-berlin.en.html
https://www.berlin.de/special/sport-und-fitness/laufkalender/4365128-36032-s-25-berlin.html
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


ベルリン州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2022年5月4日(水)12:02配信


ベルリン州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
 主なポイントは、以下のとおりです。
◯感染者の隔離期間の短縮(最短5日間)
◯濃厚接触者の隔離免除
 この措置は5月6日から適用されます。
 これらの変更内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。

◯在ドイツ日本国大使館ホームページ(ベルリン州の制限措置)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(1)BE
◯ベルリン州プレスリリース(5月3日)
https://www.berlin.de/rbmskzl/aktuelles/pressemitteilungen/2022/pressemitteilung.1202046.php

【参考】
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】メーデーにあたっての注意喚起(5月1日)

2022年4月29日(金)12:50配信


●5月1日(日)のメーデーにあたり、全国各地で大小様々なデモ・集会が行われる予定です。また、ベルリン市内においては複数の数万人規模のデモ・集会が予定されています。
 ほとんどのデモ・集会は平和的に行われますが、ベルリン市クロイツベルク地区など地域によっては一部の参加者が暴徒化し、駐車車両への放火など暴動事件に発展するケースもありますので、最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
●また、ベルリンにおいては、自転車などを利用して市内全域を走行するデモが複数登録されています。交通規制により渋滞が発生したり、バスなどの公共交通機関の運行に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
●なお、人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 デモ・集会の情報
 ベルリン州警察は、デモ・集会の日時、実施ルート等を公表しています。以下のウェブサイトをご確認ください。
 https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/

2 交通規制
 デモ・集会に関連して行われる交通規制の詳細については、以下のベルリン州交通局のウェブサイトをご確認ください。
 https://viz.berlin.de/2022/04/verkehr-1-mai/

3 安全の確保
 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じた安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。

4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考)
■ベルリン州警察Twitter
 https://twitter.com/polizeiberlin_e
■「安全の手引き」
 https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】「海外安全対策情報(1月から3月)」のホームページ掲載

2022年4月11日(月)14:05配信


 当館では、過去3ヶ月間の当館管轄内における一般治安情勢、テロ情勢等をとりまとめ、四半期毎に当館ホームページに「海外安全対策情報」として掲載しています。

 「海外安全対策情報(1月から3月)」については、以下リンクからご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_anzen110422.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【注意喚起】コメルツ銀行名義の郵便物の受取りに関して

2022年4月7日(木)13:00配信


 3月24日にコメルツ銀行ニュルンベルク支店に届いた郵便物が発火した件で、同行及び顧客に対し犯人から更なる犯行声明が届いたとして、当地に所在する同行本店が顧客に対し「身に覚えの郵便物をむやみに開封しないよう」治安当局の注意喚起に従うよう呼びかけています。

1 同行ニュルンベルク支店では3月24日、従業員が銀行宛の郵便物を開封したところ発火したという事件が発生。幸い負傷者はいませんでした。
2 今回、犯人は危険な郵便物を更に銀行に発送すると脅迫しており、その見返りに金銭を要求しているとのこと。
3 警察の発表によれば、ニュルンベルクで発火した郵便物は、封筒開封時に化学反応を起こす構造になっており、外から見ると、封筒の4辺が「枠」のように固く閉ざされていた。この構造を利用すれば、より危険な化学物質が混入される可能性もあるとしています。
4 これを踏まえ、警察は「身に覚えのない郵便物については内容物の異常の有無を確認し、必要に応じて差出人に連絡すること、そして何より不審な郵便物は慎重に扱い決して開封せず、警察に通報するよう」呼びかけています。また、フランクフルトに所在する同行本店も脅迫被害の事実を認め、顧客に被害が及ぶおそれがあり当局の注意喚起を守るようコメントしています。
5 警察では現在、単独犯による犯行とみて捜査しているところ、容疑者は未だ特定されていません。皆様にありましては同銀行名義で発送された郵便物の受取りの際には、警察の注意喚起に従い十分注意して下さい。

○コメルツ銀行ホームページ
 ・Warnhinweis der Polizei vor gefaehrlichen Postsendungen
 (https://www.presseportal.de/blaulicht/pm/6013/5190597

※このメールは在留届、たびレジに登録されたメールアドレスに配信されております。
※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止されたい場合は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内頂けますようお願い致します。

在フランクフルト日本国総領事館
MesseTurm 34.OG, Friedrich-Ebert-Anlage 49, 60327, Frankfurt am Main
代表電話: +49-(0)69-2385-730(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
領事部メール: konsular@fu.mofa.go.jp


ベルリン州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2022年4月1日(金)17:40配信


 ベルリン州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
 主なポイントは、以下のとおりです。
◯公共交通機関、特定の施設内におけるマスク着用義務
◯病院、介護施設、学校等における検査義務
◯陽性判明時の隔離措置の継続
 この措置は4月1日から適用されます。
 これらの変更内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。

◯在ドイツ日本国大使館ホームページ(ベルリン州の制限措置)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(1)BE
◯ベルリン州プレスリリース
(マスク着用義務等)
https://www.berlin.de/rbmskzl/aktuelles/pressemitteilungen/2022/pressemitteilung.1191207.php
(学校における検査義務等)
https://www.berlin.de/sen/bjf/service/presse/pressearchiv-2022/pressemitteilung.1191309.php

【参考】
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリン・ハーフマラソン大会に伴う大規模な交通規制等(4月3日)

2022年4月1日(金)12:35配信


◯主催団体の発表によると、4月3日(日)午前9時30分から、ベルリン市内一円を走る数万人規模のハーフマラソン大会が開催される予定です。
 これに伴い、
 4月1日(金)午後から、マラソンのスタート・ゴール地点となる6月17日通り周辺において
 4月3日(日)早朝から、マラソンコース周辺において
それぞれ交通規制が行われる予定です。
 交通規制の時間帯は場所によって異なりますので、下記交通局プレスリリース、主催団体ホームページをよくご確認ください。
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局)
https://viz.berlin.de/2022/04/halbmarathon/
■ マラソンコース情報(主催団体ホームページ)
https://www.generali-berliner-halbmarathon.de/dein-rennen/strecke/
■ イベント情報(ベルリン州)
https://www.berlin.de/special/sport-und-fitness/laufkalender/1038850-36032-berliner-halbmarathon.html
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


領事手数料の改訂(令和4年度)

2022年3月25日(金)14:40配信


●2022(令和4)年4月1日申請分より、新たな領事手数料が適用されます。新手数料額はこちらをご覧ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_tesuuryo.html

●お支払いはユーロ現金のみとなります。クレジットカードやデビットカード、またユーロ以外の通貨による支払いはできませんのでご注意ください。

 なお、本年3月31日までに当館にて申請を受理した場合は、(交付が4月1日以降となったとしても)旧料金(令和3年度)が適用されます。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに関する注意喚起(3月25日)

2022年3月24日(木)18:05配信


◯3月25日(金)、ドイツ国内各都市において、環境保護を訴える大小様々なデモ・集会が予定されています。ベルリンにおいては、1万人が参加するデモが予定されているほか、市街地を走行する自転車デモなどが予定されています。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。特に、通勤時間帯を含めた交通規制、交通渋滞にご注意ください。 ◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 報道等によると、3月25日(金)、ドイツ国内各都市で、環境保護を訴える大小様々なデモ・集会が予定されています。
 ベルリンにおいて行われる主なものは、次のとおりです。
(1)自転車デモ(500台)
・午前8時から正午まで
・アレクサンダープラッツを中心とした東側市街地
(2)自転車デモ(500台)
・午前10時30分から正午まで
・ティアガルテン北側市街地
(3)大規模デモ(1万人)
・正午から午後6時まで
・ブランデンブルク門、6月17日通り周辺
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモのルート周辺では、通勤時間帯を含めて、交通渋滞の発生が予想されます。
 デモに関連して行われる交通規制の詳細等は、以下のベルリン州交通局及びベルリン州警察のホームページからご確認ください。
3 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2022/03/verkehrsvorschau-250322/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【お知らせ】成年年齢の引き下げに伴う戸籍・国籍関係手続き及び旅券申請手続きについて

2022年3月24日(木)13:15配信


 令和4(2022)年4月1日より、民法改正により成年年齢は18歳となります。
 これに伴い、一部の戸籍・国籍関係手続きが変更となるほか、旅券(パスポート)についても18歳以上の方は有効期限10年の旅券申請が可能となります。
 詳細につきましては、以下の本文をご確認ください。

1 民法改正に伴い、令和4(2022)年4月1日より変更となる主な戸籍・国籍関係手続きは以下のとおりです。
(1)親権に服することがなくなる年齢を20歳から18歳に引き下げ(民法第4条、第818条第1項)
(2)女性の婚姻開始年齢を16歳から18歳に引き上げ(民法第731条)
(3)養子縁組の養親の年齢は「成年に達した者」から「20歳に達した者」に変更(民法第792号)
(4)分籍をすることができる年齢を20歳から18歳に引き下げ(戸籍法第21条第1項)
(5)帰化の要件を20歳以上から18歳以上に引き下げ(国籍法第5条第1項第2号)

 なお、婚姻年齢等に関して、経過措置が設けられています。詳しくは、民法(成年年齢関係)改正Q&A(法務省ホームページ)をご覧ください。
 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00238.html

2 令和4(2022)年4月1日以降、以下の国籍関係届出において届出期限が変更されます。
(1)認知された子が国籍を取得することができる年齢(国籍法第3条第1項)
  現 行:20歳未満
  改正後:18歳未満
(2)国籍の再取得をすることができる年齢(国籍法第17条第1項)
  現 行:20歳未満
  改正後:18歳未満
(3)国籍の選択をすべき期限(国籍法第14条第1項)
  現 行:重国籍となった時が20歳未満であるときは22歳に達するまで、重国籍となった時が20歳以上であるときは、その時から2年以内
  改正後:重国籍となった時が18歳未満であるときは20歳に達するまで、重国籍となった時が18歳以上であるときは、その時から2年以内

 なお、これらの届出期限の変更に関して、経過措置が設けられています。詳しくは、国籍Q&A(法務省ホームページ)をご覧ください。
 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji78.html#a18

3 また、令和4(2022)年4月1日以降、旅券発給申請手続きについても以下のとおり変更されます。
(1)有効期間が10年の旅券(パスポート)を取得できる年齢
  現 行:20歳以上
  改正後:18歳以上
(2)旅券等の発給申請の際、親権者の同意が不要となる年齢
  現 行:20歳以上
  改正後:18歳以上
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page25_001497.html

【参考】
○民法改正(成年年齢の引き下げ)(法務省ホームページ)
 https://www.moj.go.jp/content/001300586.pdf
○民法(成年年齢関係)改正 Q&A(法務省ホームページ)
 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00238.html
○18歳から大人に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。(政府広報オンライン)
 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html
○戸籍・国籍関係届の届出について(外務省ホームページ)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/koseki/index.html
○成年年齢の引下げに伴う旅券法の一部改正について(外務省ホームページ)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/page25_001497.html
○パスポート(旅券)Passport A to Z(外務省ホームページ)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


令和4(2022)年度後期用教科書希望調査(小学1年~5年生対象)

2022年3月22日(火)17:15配信


 2022(令和4)年4月15日の時点で小学1年生~5年生に該当する子女に対して、日本の教科書の無償配布を行います。ご希望の方は4月末(必着)までに所定の申込書をご提出ください。

 申込書ほか本件の詳細につきましてはこちらの当館ホームページをご覧ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100320040.pdf

(注1)日本人学校及び補習授業校に在籍している児童・生徒の教科書は学校側が取りまとめますので、別途申し込む必要はありません。
(注2)将来日本に帰国する意思を有する日本国籍者(長期滞在者、または永住者のうち将来日本国内での進学や就労の意思を有する方)が対象です。
(注3)前期に教科書を申し込まれた場合であっても、自動的に後期用教科書は配布されません。改めて申込書をご提出ください。
(注4)教科書の配布は、本年9月~10月頃となる見込みです。配布の準備ができましたら、申し込みをされた方に対して、別途受領方法等についてご連絡します。
(注5)お申し込み後、帰国/転出、住所変更などお申し込み内容に変更があった場合、または日本人学校や補習校に入学された場合には、必ず当大使館までお知らせください。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【航空機運航情報】ドイツ全土での大規模な警告ストライキ実施に伴う航空便の一部欠航(3月22日)

2022年3月22日(火)12:15配信


◯本日、統一サービス産業労働組合(Verdi)は、ドイツ全土の空港(フランクフルト、ベルリン、ブレーメン、ハンブルク、ハノーバー、シュトゥットガルト、デュッセルドルフ、ケルン・ボン、ライプツィヒ)において、大規模な警告ストライキの実施を呼び掛けており、一部の航空便が欠航となっています。
 次回交渉は24日(木)に予定されていますが、次回交渉が妥結にいたらない場合、その後もストライキが継続され、航空便の運航に影響が出る可能性があります。
◯出張やご旅行等を計画されている方は、事前にフライト情報を確認するとともに、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯最新のフライト情報は、労働組合ホームページや報道等から入手してください。

■ 統一サービス産業労働組合(Verdi)プレスリリース
https://www.verdi.de/presse/pressemitteilungen/++co++1bfc232a-a8fe-11ec-a6be-001a4a160129
https://www.verdi.de/presse/pressemitteilungen/++co++1d019cf8-a941-11ec-ac91-001a4a16012a
■BER空港ツイッター
https://twitter.com/berlinairport/

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


ドイツにおける防疫措置(各種制限措置の撤廃)

2022年3月18日(金)20:45配信


◯3月18日、感染症予防法の改正法が成立したことを受け、今後、各種防疫措置が撤廃されることとなりますが、その概要は以下のとおりです。

1 引き続き実施される基本的な予防措置
 3月20日以降、感染症予防法に基づく全国一律の措置は、主に次の措置のみとなります。
・公共交通機関、医療機関や介護施設などの特定の場所のみでのマスク着用義務。
・学校や医療機関・介護施設などにおける検査義務。

2 移行期間中の措置の継続(4月2日まで)
 感染症予防法に基づき、最長で4月2日までは各州が現行規制を延長することができるため、感染状況に鑑み、州ごとに、3月末日又は4月2日まで現行措置を延長する見通しです。各州の規則については、各州政府の発表にご注意ください。

3 ホットスポットにおける更なる措置の実施
 感染状況が悪化した地域(ホットスポット)については、引き続き、各州がマスク着用義務や対人間隔の確保、ワクチン接種証明等の証明書提示義務等の追加的な感染予防措置を講じることができるとされています。

【参考】
◯ドイツ連邦政府プレスリリース(3月17日付)
https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/bund-laender-treffen-pandemie-2017528
◯ドイツ連邦政府プレスリリース(3月11日付)
https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/infektionsschutzgesetz-2013038
◯感染症予防法改正法(3月18日改正)
https://www.bgbl.de/xaver/bgbl/start.xav?startbk=Bundesanzeiger_BGBl&start=//*[@attr_id=%27bgbl107s1970.pdf%27]#__bgbl__%2F%2F*%5B%40attr_id%3D%27bgbl122s0466.pdf%27%5D__1647621274802

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ・集会に関する注意喚起(3月20日)

2022年3月18日(金)17:20配信


◯3月20日(日)午前11時から、ベルリンにおいて、ウクライナの平和を訴える2万人規模の集会が予定されています。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 ベルリン州警察発表等によると、3月20日(日)午前11時から、ブランデンブルク門、6月17日通りにおいて、ウクライナの平和を訴える2万人規模の集会が予定されています。
 また、この集会とは別に、ウンター・デン・リンデン、ブランデンブルク門周辺では、ロシアによるウクライナ侵攻に反対する数千人規模のデモ、集会が予定されていることから、先週末同様、多くの人がこの周辺エリアに集まる見込みです。
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモのルート周辺では公共交通機関の運行が停止となる可能性があるほか、交通渋滞が予想されます。
 デモに関連して行われる交通規制の詳細等は、以下のベルリン州交通局及びベルリン州警察のホームページからご確認ください。
3 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2022/03/verkehrsvorschau19-20032022/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ・集会に関する注意喚起(3月13日)

2022年3月11日(金)18:40配信


◯3月13日(日)午後、ベルリンにおいて、戦争反対を掲げる10万人規模のデモが予定されています。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 ベルリン州警察及び主催団体の発表等によると、3月13日(日)正午から、戦争反対を掲げる10万人規模のデモが予定されています。
 デモ参加者は、アレクサンダープラッツを出発し、ポツダマー・プラッツ、ブランデンブルク門、6月17日通りを行進する予定となっています。
 同じく、ウンター・デン・リンデン等では、ウクライナ侵攻に反対するデモ、集会が行われることから、先々週末と同様に、多くの人がこの周辺エリアに集まる見込みです。
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモのルート周辺では公共交通機関の運行が停止となる可能性があるほか、交通渋滞が予想されます。
 デモに関連して行われる交通規制の詳細等は、以下のベルリン州警察、ベルリン州交通局のホームページからご確認ください。
3 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2022/03/grossdemonstration-13-03-22/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。


【広域情報】ファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)の運用開始について

2022年3月9日(水) 6:05配信


1 2022年3月1日以降、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港で試行運用が行われていたファストトラック(入国時の検疫手続の一部の事前登録)について、3月9日からこれら4空港に加え、成田国際空港でも利用が可能となりました。ファストトラックの利用により、入国時の一部検疫手続きを事前に済ませることができるようになります。

2 具体的には、指定のアプリ(MySOS)上で、質問票、誓約書、ワクチン接種証明書、検査証明書の登録を行うことで、入国時の検疫手続きを簡素化することができます。

詳細は以下のリンク先をご確認ください。
(PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C023.html

出発前には海外安全ホームページをチェック!
https://www.anzen.mofa.go.jp/

このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、配信しています。

※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください

〔お問合わせ先〕
外務省領事サービスセンター(海外安全相談班)
〒100 - 8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:03-3580-3311 内線 2902


ベルリン州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2022年3月3日(木) 17:30配信


 ベルリン州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
 主なポイントは、以下のとおりです。
●私的集まりにおける人数制限の緩和
●大規模イベント開催時における人数制限の緩和
●飲食店、ホテル等におけるルールの緩和(2Gプラス又は2G→3Gルール適用)
 この措置は3月4日から適用されます。
 これらの変更内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。

◯在ドイツ日本国大使館ホームページ(ベルリン州の制限措置)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(1)BE
◯ベルリン州プレスリリース
https://www.berlin.de/rbmskzl/aktuelles/pressemitteilungen/2022/pressemitteilung.1181329.php

【参考】
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/


ドイツにおける防疫措置(日本を含む全ての国・地域に対する「ハイリスク地域」指定の解除)

2022年3月2日(水) 20:35配信


●ドイツ政府は,日本を含む全ての国・地域に対する「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」の指定を3月3日付で解除することとしました。
●これに伴い,2022年3月3日午前0時(ドイツ時間)より,日本を含め,これまでハイリスク地域に指定されていた国・地域からのドイツ入国にあたっては,登録義務(デジタル入国登録(DEA))及び隔離義務が撤廃されます。
 ただし,証明書提示義務(コロナ検査証明書,ワクチン接種証明書,快復証明書のいずれか)は引き続き有効です。
●なお,3月2日現在,日本は「入国制限解除対象国」には指定されておりませんので,引き続き一部の入国制限がかかります。
 詳細は以下本文をご確認ください。

1 検疫措置
 ドイツ政府は,日本を含む全ての国・地域に対する「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」の指定を3月3日付で解除することとしました。これに伴い,日本を含め,これまでハイリスク地域に指定されていた国・地域からドイツに入国する際の検疫措置は以下のとおり変更されます。

(1)登録義務(デジタル入国登録(DEA))
 これまでハイリスク地域として指定されていた日本を含む全ての国・地域からのドイツ入国にあたっては,デジタル入国登録の必要はありません。

(2)隔離義務
 これまでハイリスク地域として指定されていた日本を含む全ての国・地域からのドイツ入国にあたっては,ドイツ入国後の隔離は必要ありません。

(3)証明書提示義務(継続)
 リスク地域であるか否かを問わず,全ての国・地域からの6歳以上のドイツ入国者は,陰性証明書,ワクチン接種証明書,快復証明書のいずれかを提示する義務があります(空港トランジットエリア内での乗り継ぎを含む)。

※検疫措置の詳細につきましては,以下の当館ホームページをご覧ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD2

2 入国制限
 2022年3月2日現在,日本は「入国制限解除対象国」には指定されておりませんので,ドイツを含むシェンゲン域内の長期滞在許可を所持しておらず,かつ,有効なワクチン接種証明書をお持ちでない日本からの渡航者(特に観光目的)等は,引き続き,入国に一定の条件が付されています。

※入国制限の詳細につきましては,以下の当館ホームページをご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD
(早見表)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronahayamihyo.html

【参考】
●ドイツ入国にあたってのFAQ(ドイツ連邦政府)
 ドイツ語:https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/faq-reisen-1735032
 英語:https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/faq-travel-1939244
●検疫措置に関するFAQ(ドイツ連邦保健省)
 ドイツ語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-einreisende.html
 英語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/en/coronavirus/infos-reisende/faq-tests-einreisende.html
●入国規則に関するFAQ(ドイツ連邦内務省)
 ドイツ語:https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/DE/themen/bevoelkerungsschutz/coronavirus/coronavirus-faqs.html
 英語:https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/EN/topics/civil-protection/coronavirus/coronavirus-faqs.html
●ドイツにおける入国制限及び検疫措置(ドイツ連邦外務省)
 ドイツ語:https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468
 英語:https://www.auswaertiges-amt.de/en/coronavirus/2317268
●ドイツ渡航者のための最新情報(ドイツ連邦保健省)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende.html
●リスク地域(ロベルト・コッホ研究所)
 https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Risikogebiete_neu.html

■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト)
 ドイツ語:https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/nCoV_node.html;jsessionid=74843C1711BAB743375E840A536DDA90.internet102
 英語:https://www.rki.de/EN/Home/homepage_node.html;jsessionid=A194726D5C8EB82FE6239709DFB64AB9.internet091
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ・集会に関する注意喚起(2月26日、27日)

2022年2月25日(金) 17:50配信


◯2月26日(土)午後から、ベルリンにおいて、コロナ規制に反対する5千人規模のデモが予定されており、同じく、27日(日)午後から、平和のための連帯を掲げる2万人規模の集会が予定されています。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 ベルリン州警察及び主催団体の発表等によると、今週末、2件の大規模なデモ・集会が予定されており、詳細は次のとおりです。
(1)コロナ規制反対デモ(約5千人)
・ 2月26日(土)正午から午後6時まで
・ ブランデンブルク門、ポツダマー・プラッツ、戦勝記念塔、6月17日通り等
(2)平和のための連帯(ウクライナ侵攻反対)集会(約2万人)
・ 2月27日(日)午後1時から午後4時まで
・ ブランデンブルク門周辺(戦勝記念塔までの6月17日通りも含む)
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモのルート周辺では交通渋滞が発生する可能性があります。
 デモに関連して行われる交通規制等の詳細は、以下のベルリン州警察、ベルリン州交通局のホームページからご確認ください。
3 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2022/02/verkehrsvorschau26-27022022/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html


日本の新たな水際対策(入国後の待機期間の変更,外国人の新規入国制限の見直し等)

2022年2月24日(木) 18:15配信


●ドイツからの入国にあたっては,これまで検疫所の宿泊施設での「6日間待機」(退所後,入国後7日目まで自宅等待機)が求められていましたが,3月1日午前0時以降,この検疫所の宿泊施設での待機は「3日間」となります。
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C018.html

●さらに2022年3月1日以降,(検疫所宿泊施設での待機対象指定国である)ドイツからの入国にあたっては,(1)出国前72時間以内の検査,(2)到着時検査,(3)入国後3日目の検査でいずれも陰性が確認されれば,それ以降の待機は解除されます。
 また,日本で有効とされるワクチンを3回接種済みの方は,検疫所の宿泊施設ではなく,自宅等での待機となり,入国後3日目以降に「認められる検査実施機関」で自主的に行った検査の陰性結果を「MySOS(入国者健康居所確認アプリ)」を通じて入国者健康確認センターに届け出れば,4日目以降の待機が不要となります(自主的検査を受けない場合は,7日間の自宅等待機が必要)。

●なお,自宅等待機のための到着空港から自宅等までの移動にあたっては,到着時の検査後24時間以内であれば,公共交通機関(航空機を含む)の使用が認められることとなりました。

●2022年3月1日以降,外国人の新規入国については,「受入責任者」の管理の下,観光目的以外(商用・就労等の短期滞在,長期滞在等)の入国が認められることとなりました。
 事前に「受入責任者」による「入国者健康確認システム(ERFS)」へのオンライン申請が必要です。申請後に「受付済証」が発行されますので,査証申請書等必要書類に,この「受付済証」を添えて査証を申請してください。

 2022年3月1日以降は,検疫所宿泊施設での待機対象指定国・地域か否か,有効なワクチンの3回目接種を完了しているか否かにより,入国後の待機期間や待機場所が異なります。
 それぞれのケース毎の入国後待機期間・場所の一覧表,有効とされるワクチンの種類,日本入国時の検疫手続で必要な証明書等(検査証明書,誓約書,質問票,スマートフォンの携行や必要なアプリの登録等),及び今回の新たな措置に係るQ&Aなどの詳細につきましては,以下の各ホームページをご確認ください。

【参考】
●水際対策に係る新たな措置について(3月以降の水際措置の見直し)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
●入国後の自宅等待機期間の変更等について(待機期間・場所の一覧表,有効とされるワクチン種類等)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html
●外国人の新規入国制限の見直し(入国者健康確認システム(ERFS)へのオンライン申請等)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00341.html
●「水際対策強化に係る新たな措置(27)」Q&A(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/content/000901838.pdf
●自費検査を提供する検査機関一覧(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-jihikensa_00001.html
●MySOS(入国者健康居所確認アプリ)の登録等(厚生労働省)
 https://www.hco.mhlw.go.jp/manual/pdf-jp/summary.pdf
●新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C017.html
●本年3月以降の水際措置の見直し(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0224_27.pdf

【問い合わせ窓口】
●厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
 日本国内から:0120-565-653
 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)
●出入国在留管理庁(入国拒否,日本への再入国)
 電話:(代表)03-3580-4111(内線4446,4447)
●外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
 電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い,日本語の「1」を選んだ後,「5」を押してください。)一部のIP電話からは,03-5363-3013

■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■Visit Japan Webサービス(デジタル庁)
 https://www.digital.go.jp/policies/posts/visit_japan_web
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html


【再送】【お知らせ】領事出張サービスの実施(ドレスデン及びライプツィヒ)

2022年2月22日(火) 15:25配信


 先ほどお送りした領事メールのリンクに誤りがありましたので,メールを再送いたします。

3月23日(水)に、ドレスデン及びライプツィヒにおいて領事出張サービスを行います。

1 実施予定日:3月23日(水)(ライプツィヒ及びドレスデンとも同日実施)

2 会場
(1)ライプツィヒ 10:00から12:00
 THE WESTIN LEIPZIG
 Gerberstrasse 15 04105, Leipzig
 Tel:0341 9881077 / Fax:0341 9881940
 ライプツィヒ中央駅Hauptbahnhofから徒歩約10分

(2)ドレスデン 15:00から17:00
 Hilton Hotel Dresden
 An der Frauenkirche 5 01067, Dresden
 Tel: 0351 86 420
 ドレスデンミッテ駅から徒歩約10分

3 取扱い業務の詳細につきましては、以下の当館ホームページをご覧ください。

https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_shinchaku220222.html

4 感染予防対策へのご協力のお願い
 新型コロナウイルス感染予防対策として以下の点についてご注意ください。
〇ザクセン州の感染症対策に則り、今回の領事出張サービスには3Gルールが適用されます。また、ホテル側からの要請により、コンタクトトレースを実施する必要があることから、所定の用紙(会場に備え付け)の記載にご協力願います。
〇会場内においては常時マスクの着用(口・鼻を覆う物)をお願いいたします。
〇会場入口にアルコール消毒液を備え付けていますので、入場前に手指の消毒をお願いいたします。
〇1.5メートルの対人間隔を確保するようご配意お願いいたします。
〇来場者が多い場合(会場内の席が満席等)は会場入口付近において1.5メートルの対人間隔を確保したうえで整列していただくよう適宜案内いたします。
 なお、今後、更なる感染拡大により、制限措置が強化されるなど、実施が困難となった場合には、改めてその旨ご連絡いたします。

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html


ベルリン州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2022年2月18日(金) 12:05配信


 ベルリン州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
 主なポイントは、以下のとおりです。
◯小売店における2Gルールの撤廃及び(客側に対する)FFP2マスク着用義務の導入
◯その他施設(博物館、美術館、図書館等)における2Gルールの撤廃又は変更及びFFP2マスク着用義務の導入
 この内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。

◯在ドイツ日本国大使館ホームページ(ベルリン州の制限措置)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(1)BE
◯ベルリン州プレスリリース
https://www.berlin.de/rbmskzl/aktuelles/pressemitteilungen/2022/pressemitteilung.1176916.php

【参考】
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(各種制限措置の段階的撤廃)

2022年2月17日(木) 13:05配信


 2月16日,ショルツ首相と連邦各州首相による協議が行われ,今後の感染状況も勘案しつつ,3月20日までに,現行の制限措置を段階的に撤廃することが決定されたところ,概要は以下のとおりです。
 なお,今回の連邦と州の合意を踏まえ,今後各州政府がそれぞれ新たな防疫対策を決定することとなりますので,各州政府の発表にご留意ください。また,必要に応じて,個別の店舗やイベント等における対応状況についてもご確認いただくようお願いいたします。

1 第一段階
(1)私的な集まり(private Zusammenkuenfte)
 ●ワクチン接種者や快復者のみが参加する「私的な集まり」においては,人数制限は撤廃される。
 ●ワクチン未接種者が参加する「私的な集まり」においては,3月19日まで,自らの世帯と最大2名までのもう一世帯に属する者に制限される(14歳未満の子供は例外)。

(2)小売店における規制の撤廃
 ●入店時に一切のチェックなしで,全ての人は小売店に入店が可能となる。ただし,医療マスクの着用義務あり。FFP2マスクは着用を推奨(州によってはFFP2マスクの着用義務あり)。

2 第二段階(3月4日以降適用)
(1)飲食店やホテル等における3Gルールの適用
 ●飲食店(レストラン,カフェ,バー,パブなど)やホテル等宿泊施設の利用にあたっては,2Gプラスルールから3Gルール(ワクチン接種証明書,快復証明書,陰性証明書のいずれかを提示)に緩和にする。

(2)クラブやディスコにおける2Gプラスルールの適用
 ●クラブやディスコは,2Gプラスルールの下,開店することができる。

(3)大規模イベント
 ●地域をまたぐ大規模イベント(例:サッカーの試合など)は,2G又は2Gプラスルールの下,開催可能とする。
 ●屋内におけるイベントは,収容可能人数の60%までとし,最大でも6,000人まで。
 ●屋外におけるイベントは,収容可能人数の75%までとし,最大でも25,000人まで。
 ●医療用マスク(可能な限りFFP2マスク)を着用すること。

3 第三段階(3月20日以降適用)
 ●マスク着用や対人間隔確保といった基本的な保護措置を除き,原則として全ての制限措置は撤廃される。
 ●在宅勤務(ホームオフィス)を可能とする義務規定についても,原則として撤廃される。

4 基本的な感染予防措置(マスクの着用,対人間隔の確保等)の継続
 連邦各州は,連邦政府に対して,3月20日以降も,閉鎖された空間,バス・列車内,学校・保育施設におけるマスクの着用や対人間隔の確保等といった基本的な感染予防措置を有効とするための法整備を要請する。

(注1)2G:ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene)
(注2)3G:ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene),陰性証明書所持者(getestete)
(注3)2Gプラスルール:2G(ワクチン接種者や感染からの快復者)であっても,日々の有効な陰性証明書またはブースター接種を行った証明を提示できる者のみ入店やイベントへの参加が可能。ブースター接種については接種当日から有効。

【参考】
○ドイツ連邦政府プレスリリース
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-mpk-bund-laender-2005752
○連邦と州の協議にかかる決定事項
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/974430/2005140/6d5d1ba7b997e2231f545f798f677382/2022-02-16-mpk-beschluss-data.pdf?download=1

○連邦各州の規則(ドイツ連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-bundeslaender-1745198
○連邦各州の措置(ドイツ連邦観光局)
 https://tourismus-wegweiser.de/

■各州政府の防疫対策(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■新型コロナウイルスに係る最新情報(ドイツ連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ドイツ北部・中部を中心とした暴風雨警報の発令(2月17日、18日)

2022年2月16日(水) 14:30配信


◯ドイツ気象庁の発表等によると、2月17日(木)、ドイツ北部・中部を中心に突風を伴う雷雨となる可能性が高く、管内全域において暴風雨警報が発令されています。天気は一旦落ち着くものの、18日(金)午後から再び悪天候になるとの情報もあります。
◯平野部で時速80キロメートル(風速約20メートル)、沿岸部や山間部では時速120キロメートル(風速約30メートル)を超える強風となる可能性がありますので、ドイツ国内(特に沿岸部や山間部)にお住まいの方、及び旅行を計画されている方は、下記関係機関ホームページや報道等から最新の情報を入手し、状況に応じて外出を控えるなど、身の安全確保を第一に行動してください。
◯悪天候や倒木の影響で交通機関の運行にも影響が出る可能性があることから、時間に余裕をもって計画的に行動することを心掛けてください。
◯万一災害に巻き込まれた場合は、現地当局が発表する警報・指示等に従って安全確保に努めるとともに、最寄りの日本国大使館・総領事館に連絡してください。

■ ドイツ気象庁(DWD)
https://www.dwd.de/DE/wetter/warnungen/warnWetter_node.html
https://www.dwd.de/DE/wetter/warnungen_aktuell/warnlagebericht/warnlagebericht_node.html
■ ドイツ気象庁(DWD)ツイッター
https://twitter.com/dwd_presse
■ ドイツ国民保護・災害支援庁ウェブサイト
https://warnung.bund.de/meldungen
■独政府の災害警告アプリ(NINA)
◯NINA(グーグル)https://play.google.com/store/apps/details?id=de.materna.bbk.mobile.app&hl=en_US&gl=US
◯NINA(アップル)https://apps.apple.com/de/app/nina/id949360949?l=en
(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(制限措置の継続等)

2022年1月25日(火) 17:15配信


 1月24日,ショルツ首相と連邦各州首相による協議が行われ,感染力の強いオミクロン株の蔓延により,ドイツにおける感染状況は悪化しているとして,現行の制限措置の継続等が決定されました。
 概要は以下のとおりです。

1 制限措置の継続と将来的な緩和戦略
 これまで実施されてきた制限措置を基本的に継続する。ただし,オミクロン株による感染動向に留意し,医療システムに過重な負荷がかかる場合には,更なる感染対策措置をとる。
 今後,医療システムに過重な負荷がかかることはないと判断されることになった場合に備え,制限措置の緩和戦略を策定する。

2 ワクチン接種の更なる促進
 ブースター接種(2回目の接種から3か月後の追加接種),ワクチン未接種者に対するワクチン接種を強く呼びかける。30歳以上の者には優先的にモデルナ(Spikevax)が,子供や30歳未満の者にはバイオンテック・ファイザー(Comirnaty)が提供される。

3 コロナ検査
 今後,PCR検査は,感染による重症化のリスクが高いグループ(高齢者等)及びこれらのグループに接する者(医療・介護・障害者支援施設の従事者等)から優先的に行われる。

4 隔離措置
(1)医療・介護施設等に勤務する者が感染した場合の隔離措置(Isolation)は, 7日目以降に行った認証済抗原検査の結果が陰性であり,かつ直近48時間以内に無症状であれば,終了させることができる。(注:今後PCR検査による陰性確認は不要)
(2)ブースター接種を受けている者には,接触者としての隔離措置は適用されない。
(注)一般の感染者については,1月7日以降,7日目以降に実施する認証済抗原検査の結果が陰性であり,かつ直近48時間以内に無症状であれば,隔離(Isolation)を終了させることが可能(検査をしない場合は10日後に隔離終了)。
 感染者の濃厚接触者については,7日目以降に行った認証済抗原検査の陰性結果により隔離(Quarantaene)の終了が可能。

5 接触者の追跡
 接触者追跡に関しても,優先順位を定めるなど,今後実行可能な規則を設ける。

【参考】
○ドイツ連邦政府プレスリリース
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/mpk-corona-bund-laender-2000880
○連邦と州の協議にかかる決定事項
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/974430/2000838/203d0afb1efb10b56029f80525bca1cc/2022-01-24-mpk-beschluss-data.pdf?download=1
○連邦各州の規則(ドイツ連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-bundeslaender-1745198
○連邦各州の措置(ドイツ連邦観光局)
 https://tourismus-wegweiser.de/

■各州政府の防疫対策(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■新型コロナウイルスに係る最新情報(ドイツ連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(日本に対する「ハイリスク地域」指定に伴う検疫措置の強化)

2022年1月21日(金) 16:55配信


●1月21日,ドイツ政府は日本を「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定しました。
●これに伴い,2022年1月23日午前0時(ドイツ時間)より,日本からの渡航者は,従来の証明書提示義務に加えて,登録義務(デジタル入国登録(DEA)),隔離義務が生じます。
●詳細につきましては,以下の本文をご確認ください。
 また,日本からドイツに渡航する際の入国・検疫措置早見表も併せご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronahayamihyo.html

【本文】
 1月21日,ドイツ政府は日本における新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ,日本を「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定しました。
 これに伴い,2022年1月23日午前0時(ドイツ時間)より,日本からのドイツ入国にあたっては,証明書提示義務に加えて,登録義務(デジタル入国登録(DEA)),隔離義務が生じます。

1 登録義務(デジタル入国登録(DEA))
 ドイツ入国前10日以内に「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」(日本を含む)に滞在歴のある方は,搭乗手続き前にデジタル入国登録(DEA)を行う必要があります(登録後,PDF形式で確認書が送付される)。
 ワクチン接種証明書または快復証明書をお持ちの方は,デジタル入国登録(DEA)を通じて証明書をアップロードしてください。
 なお,トランジット(空港トランジットエリア内での乗り継ぎ)は登録義務の対象外です。
 ○デジタル入国登録フォーム(Digitale Einreiseanmeldung/Digital Registration on Entry)
 https://www.einreiseanmeldung.de/#/

2 隔離義務
 「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」からのドイツ入国にあたっては,原則として10日間の隔離義務が生じます。ただし,入国・帰国の翌日から起算して5日目以降に受検したコロナ検査の結果が陰性の場合には,隔離を終了することが可能です(6歳未満の子供は,入国した翌日から起算して5日目に自動的に隔離終了)。
 また,ワクチン接種証明書又は快復証明書のいずれかを,デジタル入国登録(DEA)を通じて提出した場合には,即時の隔離終了が可能(すなわち隔離なし)となります。
 なお,トランジット(空港トランジットエリア内での乗り継ぎ)は隔離義務の対象外です。

3 証明書提示義務
 現在,リスク地域か否かを問わず,全ての国・地域からの6歳以上のドイツ入国者は,陰性証明書,ワクチン接種証明書,快復証明書のいずれかを提示する義務があります(空港トランジットエリア内での乗り継ぎを含む)。
 なお,「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」からのドイツ入国にあたって,陰性証明書を提示する場合,コロナ検査実施のタイミングについては,原則としてドイツ入国前48時間以内となっていますが,航空機,船舶,鉄道,バスなどの交通機関を利用してドイツに入国する場合で,かつPCR検査を受検した場合には,輸送開始(現地出発時)から遡って48時間以内の検査証明で可とされています。

 検疫措置の詳細につきましては,以下の当館ホームページをご覧ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD2

【参考】
●ドイツ入国にあたってのFAQ(ドイツ連邦政府)
 ドイツ語:https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/faq-reisen-1735032
 英語:https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/faq-travel-1939244
●検疫措置に関するFAQ(ドイツ連邦保健省)
 ドイツ語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-einreisende.html
 英語: https://www.bundesgesundheitsministerium.de/en/coronavirus/infos-reisende/faq-tests-einreisende.html
●入国規則に関するFAQ(ドイツ連邦内務省)
 ドイツ語:https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/DE/themen/bevoelkerungsschutz/coronavirus/coronavirus-faqs.html
 英語:https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/EN/topics/civil-protection/coronavirus/coronavirus-faqs.html
●ドイツにおける入国制限及び検疫措置(ドイツ連邦外務省)
 ドイツ語:https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468
 英語:https://www.auswaertiges-amt.de/en/coronavirus/2317268
●ドイツ渡航者のための最新情報(ドイツ連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende.html
●リスク地域(ロベルト・コッホ研究所)
 https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Risikogebiete_neu.html

■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト)
 ドイツ語:https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/nCoV_node.html;jsessionid=74843C1711BAB743375E840A536DDA90.internet102
 英語:https://www.rki.de/EN/Home/homepage_node.html;jsessionid=A194726D5C8EB82FE6239709DFB64AB9.internet091
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ブランデンブルク州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2022年1月17日(月) 18:05配信


◯ブランデンブルク州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
◯主なポイントは、これまでの制限措置の延長に加え、
1 飲食店における「2Gプラス」ルールの適用(2Gルールに加え、陰性証明書またはブースター接種証明書の提示)
2 公共交通機関におけるFFP2マスクの着用義務
などです。
◯この内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。

◯在ドイツ日本国大使館ホームページ(ブランデンブルク州の制限措置)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(2)BB
◯ブランデンブルク州プレスリリース
https://msgiv.brandenburg.de/msgiv/de/presse/pressemitteilungen/detail/~14-01-2022-landesregierung-aendert-corona-verordnung

【参考】
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ベルリン州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2022年1月14日(金) 17:40配信


◯ベルリン州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
◯主なポイントは、これまでの制限措置の延長に加え、
1 公共交通機関におけるFFP2マスクの着用義務
2 飲食店における「2Gプラス」ルールの適用(2Gルールに加え、陰性証明書またはブースター接種証明書の提示)
などです。
◯この内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。

◯在ドイツ日本国大使館ホームページ(ベルリン州の制限措置)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(1)BE
◯ベルリン州プレスリリース
https://www.berlin.de/rbmskzl/aktuelles/pressemitteilungen/2022/pressemitteilung.1165848.php

【参考】
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


日本の水際対策(検疫強化措置の継続等)

2022年1月12日(水) 18:35配信


●1月11日,【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置 にてお知らせいたしましたとおり,現行の日本の水際対策措置は,本年2月末までの間,継続されます(日本人・永住者の配偶者等の親族訪問等については,真に訪日する必要性がある場合に限り,短期滞在査証の申請受付を再開します)。

1 検疫所の確保する宿泊施設等での6日間待機(継続)
 過去14日以内にドイツに滞在し,ドイツから日本へ到着する全ての方は,引き続き入国後の6日間(入国の翌日から起算して6日)は,検疫所の確保する宿泊施設等で待機が求められます。
 入国の翌日から起算して3日目及び6日目にコロナ検査を行い,陰性と判定された場合は,検疫所が確保した宿泊施設を退所し,公共交通機関を使わずに,自宅又はご自身で確保した宿泊施設に移動して,残りの期間(注)を自宅等で待機していただくこととなります。
(注)自宅等隔離の期間は,ワクチン接種証明書の有無にかかわらず,入国翌日から起算して14日間です(10日目以降の短縮措置は停止)。

2 外国人の新規入国の停止(継続)
 現在,一部の在留資格(「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者の配偶者等で家族離散状態にある者」「外交・公用」)を除き,査証発給済みの者を含め,すべての国・地域からの外国人の新規入国は停止されていますが,この措置は本年2月末までの間,継続されます。

3 日本人・永住者の配偶者等の短期滞在査証の申請受付
 一方,真に訪日する必要性がある場合に限り,これまで停止していた「日本人や永住者の配偶者等」による親族訪問等を目的とする短期滞在査証の申請受付を再開します。
 なお,2021年12月2日以前に有効な短期滞在査証を取得・所持している場合であっても,改めて査証を申請・取得する必要がありますので,ご注意ください。
 その他,査証申請の詳細につきましては,以下の当館ホームページ(ドイツ語・英語)をご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/konsular_InformationenCoronavirus.html

4 11月5日付で発表した緩和措置の停止(継続)
(1)本件措置にかかる外国人の短期商用目的の新規入国や長期滞在目的(就労,留学,技能実習等)での新規入国は停止され,「審査済証」の新規申請及び交付は,11月30日午前0時(日本時間)以降,当面の間停止されています。
(2)同じく11月30日午前0時(日本時間)以降,ワクチン接種証明書を所持するビジネス関係者等(国籍は問わない)に対する行動制限の緩和(入国後4日目からの「特定行動」等)も停止され,本件にかかる「審査済証」の新規申請及び交付は,当面の間停止されています。

5 日本への帰国・入国にあたっての手続き
(1)その他,これまでにお知らせした日本への帰国・入国にあたっての基本的な流れ(出国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明の提出,誓約書の提出,スマートフォンの携行,必要なアプリの登録・利用,質問票Webへの登録,到着時のコロナ検査等)に変更はありません。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#05bouekitaisakuJ2
(2)新たな変異株(オミクロン株)にかかる指定国・地域(ドイツを含む)からの帰国者・再入国者に対しては,厚生労働省入国者健康確認センターによる健康フォローアップが強化されます。

【問い合わせ窓口】
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
 日本国内から:0120-565-653
 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)
○出入国在留管理庁(入国拒否,日本への再入国)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線4446,4447)
○外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
  電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い,日本語の「1」を選んだ後,「5」を押してください。)一部のIP電話からは,03-5363-3013

【参考】
○【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C004.html
○国際的な人の往来再開による新規入国のための査証(ビザ)の申請(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
○Application for Visa for foreign nationals eligible for Phased Measures toward Resuming Cross-Border Travel(MOFA HP)
 https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page22e_000921.html
○新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
○Border enforcement measures to prevent the spread of novel coronavirus (COVID-19) (MOFA HP)
 https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page4e_001053.html
○新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る上陸拒否等について(出入国在留管理庁)
 https://www.moj.go.jp/isa/hisho06_00099.html
○Regarding denial of landing to prevent the spread of COVID-19(novel Coronavirus) (Immigration Services Agency)
 https://www.moj.go.jp/isa/content/001361129.pdf
○Information related to COVID-19(Immigration Services Agency)
 https://www.isa.go.jp/en/covid-19_index.html
○水際対策に係る新たな措置について(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
○質問票Webへの到着前入力(厚生労働省)
 https://p-airnz.com/cms/assets/JP/pdf/questionnaire_website_jp.pdf

■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(制限措置の強化)

2022年1月7日(金) 20:05配信


 1月7日,ショルツ首相と連邦各州首相による協議が行われ,感染力の強いオミクロン株の感染拡大により,ドイツにおける新規感染者数は急増しているとして,ブースター接種を含むワクチン接種の更なる促進に加え,更なる制限措置の強化について合意されたところ,概要は以下のとおりです。
 なお,今回の連邦と州の合意を踏まえ,今後各州政府がそれぞれ新たな防疫対策を発表することとなりますので,各州政府の発表にご留意ください。

1 飲食店における2Gプラスルールの適用
 飲食店(レストラン,カフェ,バー,パブなど)に入店する際には,現在2Gルールが適用されているところ,感染者数に関わらず,ドイツ全土で2Gプラスルールを適用する。
(注1)2G:ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene)
(注2)2Gプラスルール:2G(ワクチン接種者や感染からの快復者)であっても,日々の有効な陰性証明書またはブースター接種を行った証明を提示できる者のみ入店可。ブースター接種については接種当日から有効。

2 隔離にかかるルールの変更
(1)一般的な隔離期間の短縮
 感染者の隔離(Isolation)と濃厚接触者の隔離(Quarantaene)の期間は,これまで14日間であったところ,今後は原則として10日間とする。
 また,感染または濃厚接触の7日目以降に,PCR検査や認証済抗原迅速検査の陰性証明により,隔離を早期に終了させることも可能。
(2)ブースター済みの濃厚接触者等に対する隔離免除
 ブースター接種済みの濃厚接触者は,隔離(Quarantaene)は免除される。また,予防接種を最近完了した者や最近感染から快復した者についても隔離は免除される。
(3)医療・介護施設等の勤務者に対する措置
 医療・介護施設に勤務する者が感染した場合,隔離(Isolation)7日目以降に行ったPCR検査の結果が陰性であり,かつ直近48時間以内に無症状であれば,職務に復帰することができる。
(4)濃厚接触者としての児童・生徒及び幼児に対する隔離期間の短縮
 児童・生徒や保育施設に通う幼児が濃厚接触者である場合,隔離(Quarantaene)5日目以降に行ったPCR検査又は抗原検査の陰性証明書があれば,隔離を終了することができる。
 なお,毎日検査が行われている場合やマスク着用義務などの厳格な感染対策が行われている場合には,隔離措置の例外も可。

3 文化・余暇イベント及び小売店における2Gルール(継続)
(1)文化・余暇イベント及びその施設等(映画館,劇場など)の訪問にあたっては,感染者数に関わらず,ドイツ全土で引き続き2Gルールを適用。
(2)小売店(Einzelhandel)においても,引き続き2Gルールを適用。ただし,生活必需品を取り扱う店舗(注:スーパーマーケット等)は適用対象外。
(3)ただし,ワクチン接種を受けることのできない者,ワクチン接種が推奨されない者,18歳未満の未成年者は除く。

4 クラブやディスコの閉鎖(継続)
 当面の間,屋内のクラブやディスコは閉鎖され,ダンスイベントは禁止される。

5 私的な集まり(継続)
(1)ワクチン接種者や快復者のみが参加する場合であっても,私的な集まり(private Zusammenkuenfte)は,最大10人までに制限される。14歳未満の子供は例外。
(2)ワクチン未接種者及び快復者ではない者が参加する,私的な集まり(private Zusammenkuenfte)においては,引き続き自らの世帯と最大2名までのもう一世帯に属する者に制限される。14歳未満の子供は例外。

6 FFP2マスクの推奨
 閉鎖された空間内,人と集うとき,さらには小売店での買い物や公共交通機関の利用にあたってはFFP2マスクの着用を強く推奨。

7 その他
(1)新たな定めのない限り,12月の合意は引き続き有効。
(2)次回の連邦と州の協議は2022年1月24日に実施する。

【参考】
○ドイツ連邦政府プレスリリース
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/bund-laender-corona-1995178
○連邦と州の協議にかかる決定事項
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/974430/1995132/66f13c21b0b0932dcaf58ea000fe4a31/2022-01-07-mpk-beschluss-data.pdf?download=1

○連邦各州の規則(ドイツ連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-bundeslaender-1745198
○連邦各州の措置(ドイツ連邦観光局)
 https://tourismus-wegweiser.de/

■各州政府の防疫対策(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■新型コロナウイルスに係る最新情報(ドイツ連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】「海外安全対策情報(10月から12月)」のホームページ掲載

2022年1月7日(金) 14:25配信


当館では、過去3ヶ月間の当館管轄内における一般治安情勢、テロ情勢等をとりまとめ、四半期毎に当館ホームページに「海外安全対策情報」として掲載しています。

「海外安全対策情報(10月から12月)」については、以下リンクからご確認ください。
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_anzen070122.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける入国規則の一部改定(検査証明書の取得にかかる規則の変更等)

2021年12月27日(月) 15:10配信


 2021年12月22日,コロナ入国規則が改定され,12月23日から適用されています。主な変更点は以下のとおりです。

●陸海空路を問わず,ドイツ入国時に求められている証明書提示義務の対象年齢が変更となり,6歳以上の全ての方は,証明書提示義務(陰性証明書,ワクチン接種証明書,快復証明書のいずれか)が生じます(「変異株蔓延地域(Virusvarianten-Gebiet)」からの入国者については,ワクチン接種証明書又は快復証明書を所持していても,現地出発前に受検したPCR検査による陰性証明書の取得が必要)。

●証明書提示義務は,ドイツでの乗り継ぎ(ドイツ入国を伴わないトランジットエリア内での乗り継ぎ)も対象となります。

●証明書提示義務のうち,陰性証明書を提示する場合に有効と認められるコロナ検査の実施時間は,一律ドイツ入国前48時間以内となりました。ただし,航空機,船舶,鉄道,バスなどの交通機関を利用してドイツに入国する場合で,かつPCR検査を受検した場合には,輸送開始(現地出発時)から48時間以内に実施した検査の証明書で可となります。
 なお,「変異株蔓延地域(Virusvarianten-Gebiet)」からの入国にあたっては,PCR検査の検査証明が求められています。

●このコロナ入国規則はさしあたり2022年3月3日まで有効です。

 詳細につきましては,下記の当館ホームページをご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD2

 なお,これに伴い,「日本からドイツに渡航する際の入国・検疫措置 早見表」も更新しましたので,ご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100246870.pdf

【参考】
○ドイツ渡航者のための最新情報(連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende.html
○変異株地域からの入国にあたってのPCR検査等(連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/suche/coronavirus-einreiseverordnung-1993476
◯新たな入国規則に関するFAQ(連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus/infos-reisende/faq-tests-einreisende.html
○ドイツにおける入国制限及び検疫措置(連邦外務省)
 https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468
○コロナ入国規則にかかる政令(連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/992814/1993596/a9e9ccb9443d914dec7da069ef19cdb3/2021-12-23-aenderung-einreise-data.pdf?download=1

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(年末以降の制限措置の強化)

2021年12月22日(水) 15:35配信


 12月21日,ショルツ首相と連邦各州首相による協議が行われ,ドイツにおける新規感染者数は減少傾向にあるものの,感染力の強いオミクロン株の出現により,引き続き危機的状況にあるとして,ワクチン接種の更なる促進に加え,遅くとも12月28日以降の制限措置の強化について合意されたところ,この概要は以下のとおりです。
 なお,今回の連邦と州の合意を踏まえ,今後各州政府がそれぞれ新たな防疫対策を発表することとなりますので,各州政府の発表にご留意ください。

1 ワクチン接種の更なる促進
(1)ワクチン未接種者は速やかにワクチンを接種すると共に,ワクチン接種完了者は速やかにブースター接種(追加接種)を受けるよう強く推奨する。
(2)ワクチン接種の機会は,クリスマスや大晦日を含め,年末年始も提供される。
(3)ワクチン常設委員会(STIKO)が5歳~11歳の児童に対するワクチン接種を推奨したことを受け,児童に対するワクチン接種の機会を拡大する。
(当館注:ワクチン常設委員会(STIKO)は,12月21日,18歳以上の全ての者に対して,最後(2回目)の接種から3か月経過後のブースター接種(追加接種)を推奨する旨発表しています。)

2 ワクチン未接種者に対する制限措置
(1)文化・余暇イベント及びその施設等(映画館,劇場,レストランなど)の訪問にあたっては,引き続き2Gルールを適用。2Gに加えて,コロナ検査を実施する2Gプラスも導入可。
 (注)2G:ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene)
(2)小売店(Einzelhandel)においては,引き続き2Gルールを適用。ただし,生活必需品を取り扱う店舗(注:スーパーマーケット等)は適用対象外。
(3)ワクチン未接種者は,日々の検査を受けている場合のみ,職場で働くことができる。
(4)ワクチン未接種者は,日々の検査を受けている場合のみ,公共交通機関の利用が可能。
(5)ワクチン接種を受けることのできない者,ワクチン接種が推奨されない者,18歳未満の未成年者は除く。

3 私的な集まり
(1)ワクチン未接種者及び快復者ではない者が参加する,私的な集まり(private Zusammenkuenfte)においては,引き続き自らの世帯と最大2名までのもう一世帯に属する者に制限される。14歳未満の子供は例外。配偶者及びパートナーは,居所が異なっていても同一世帯と見なされる。
(2)遅くとも12月28日以降は,ワクチン接種者や快復者のみが参加する場合であっても,私的な集まり(private Zusammenkuenfte)は,最大10人までに制限される。14歳未満の子供は例外。
(3)自らの世帯以外の者との私的な集まり(特に高齢者との面会)にあたっては,ワクチン接種者であってもコロナ検査を受けることを推奨する。

4 集会の禁止
 大晦日及び元日にはドイツ全土で人が群がり集まること及び集会が禁止される。さらに,人で賑わう公共の場所での花火は禁止。原則として大晦日前の花火の販売は禁止。

5 クラブやディスコの閉鎖
 遅くとも12月28日以降,屋内のクラブやディスコは閉鎖され,ダンスイベントは禁止される。

6 大規模イベント
 遅くとも12月28日以降,地域をまたぐ大規模イベント(例:サッカーの試合など)は無観客で実施される。

7 その他
(1)新たな定めのない限り,12月2日の連邦と州の合意は引き続き有効。
 ○ワクチン未接種者に対する制限措置の強化等(12月2日)
  https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_shinchaku021221.html
(2)次回の連邦と州の協議は2022年1月7日に実施する。

【参考】
○ドイツ連邦政府プレスリリース
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/bund-laender-treffen-corona-1993302
○連邦と州の協議にかかる決定事項
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/974430/1990312/5aded0cbf837124818e6af8feceb15c7/2021-12-21-mpk-beschluss-data.pdf?download=1
○連邦各州の規則(ドイツ連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-bundeslaender-1745198
○連邦各州の措置(ドイツ連邦観光局)
 https://tourismus-wegweiser.de/

■各州政府の防疫対策(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■新型コロナウイルスに係る最新情報(ドイツ連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】年末年始に向けた注意喚起等

2021年12月21日(火) 16:05配信


●人の多く集まる場所では、スリ・置き引き等の一般犯罪やテロに警戒するとともに、対人間隔の確保や、マスクの着用など衛生措置にご留意ください。
●年末年始期間中の当館領事窓口の開館・閉館日については、以下の本文をご確認ください。

1 一般犯罪への注意
 年末年始はスリ・置き引き等の一般犯罪が増加する傾向にあります。12月20日にはベルリン・ミッテ区の繁華街で銀行強盗も発生しています。
 人の多く集まるショッピングモール等においては、所持品から目を離さず、周囲の状況に警戒してください。また、銀行ATMを利用する際には、なるべく利用者の多いATMを利用してください。

2 テロへの注意
 コロナ規制はあるものの、年末年始、特に大晦日から元日にかけては繁華街などに多くの人が集まる可能性は排除できません。また、最近コロナ規制に反対するグループが、当局への届け出なく、SNSなどで集会を呼びかけています。
 人の多く集まる場所はテロの標的となりやすいことを念頭に、訪問・滞在先では避難経路を確認するなど周囲の状況に警戒し、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
○12月3日付:クリスマス・マーケット開催に伴う注意喚起
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_anzen031221.html
○12月16日付:広域情報(欧州でのテロ等に関する注意喚起)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C162.html
○12月17日付:ドイツ国内各都市におけるコロナ規制反対デモ等に関する注意喚起
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_anzen171221.html

3 新型コロナウイルスに関する情報
 ドイツ国内における各種制限措置及び日本政府の水際措置については、以下の当館ウェブサイトをご確認ください。
○新型コロナウイルスに関する最新情報
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html

4 年末年始の当館領事窓口の開館・閉館日
 2021年12月24日(金)~26日(日)閉館
 2021年12月27日(月)及び28日(火)開館
 2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)閉館
 2022年1月4日(火)~ 通常どおり開館
 なお、休館日であっても、事件・事故・災害等の被害にあわれた場合などには、大使館代表電話(下記参照)までご連絡ください。

○令和4(2022)年休館日(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/uberuns_BerlinKalender2022.html

【参考】
●「安全の手引き」(ドイツ国内各州警察のウェブサイトやTwitterアドレスをP17に掲載)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
●外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
●外務省海外安全ホームページ
(PC版)https://www.anzen.mofa.go.jp/
(スマートフォン版)https://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html
(モバイル版)http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html
●海外旅行のトラブル回避マニュアル「海外安全 虎の巻」
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf
●在留届(3か月以上滞在される方)/「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
●スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ドイツ国内各都市におけるコロナ規制反対デモ等に関する注意喚起

2021年12月17日(金) 16:10配信


◯12月に入り、ドイツ国内各地でコロナ規制に反対する大小様々なデモ・集会が行われています。これらデモ・集会の中には、無許可で突発的に行われるものが多く含まれており、参加者の一部が警官隊と衝突する騒動に発展し、負傷者が出ているケースもあります。
◯不測の事態に巻き込まれないため、意図せずこうしたデモ・集会に遭遇した場合には速やかにその場から離れるなど、身の安全を守る行動をしてください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 報道等によると、12月に入り、コロナ規制に反対するデモ・集会がドイツ国内各地で頻繁に行われており、中には各州で定められた人数制限を大幅に超えたものや、無許可で突発的に行われているものが多く含まれています。
 また、デモ・集会の主催団体は、週末だけでなく、平日(特に月曜日)にもデモを行うようSNSを通じて参加を呼び掛けているため、いつ・どこで・どのくらいの規模でデモ・集会行われるのか、事前の予測が困難な状況にあります。
 加えて、これらデモ・集会の中には、参加者の一部が暴徒化して警官隊と衝突し負傷者を出す事態に至っているケースもあることから、警察では、こうした事態に備えて通常よりも態勢を強化して警備にあたっています。
2 意図せずこうしたデモ・集会に遭遇した場合には次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
3 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ベルリン州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2021年12月10日(金) 14:50配信


◯ベルリン州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
◯主なポイントは、これまでの制限措置の延長に加え、
1 公共交通機関内及びプラットホーム等における3Gルール、マスク着用義務
2 2Gルールの適用範囲の拡大
3 屋内外行事の人数制限の変更
などです。
◯この内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。

◯在ドイツ日本国大使館ホームページ(ベルリン州の制限措置)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(1)BE
◯ベルリン州プレスリリース
https://www.berlin.de/rbmskzl/aktuelles/pressemitteilungen/2021/pressemitteilung.1153832.php

【参考】
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】クリスマス・マーケット開催に伴う注意喚起

2021年12月3日(金) 15:25配信


●現在、ベルリンをはじめ、ドイツ国内各地においてクリスマス・マーケットが開催されています(ベルリン州、ザクセン・アンハルト州、メクレンブルク・フォアポンメルン州は開催、ブランデンブルク州、ザクセン州、テューリンゲン州は中止)。
●会場は多くの人で混み合っているため、対人間隔の確保を意識し、手洗い・うがいを励行するなど、徹底した感染予防対策を講じてください。
●多くの人が集まるイベントは、テロや各種犯罪の標的となる可能性がありますので、最新情報の入手に努め、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
●何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

1 クリスマス・マーケット開催状況、開催条件等
 各地のクリスマス・マーケットは既に多くの人で混み合っています。
 本年は、新型コロナウイルス感染防止のため、州ごとあるいは会場ごとに、次のとおり一定の開催条件が定められています。
◯ベルリン州:2Gルールに加え、会場内ではマスクの着用
◯ザクセン・アンハルト州:2Gルールに加え、屋内ではマスクの着用
◯メクレンブルク・フォアポンメルン州:2Gプラス(2Gに加えて陰性証明が必要)に加え、会場内ではマスクの着用
◯ブランデンブルク州、ザクセン州、テューリンゲン州:中止
※新型コロナウイルス感染状況によって、今後、開催の有無や開催条件が変更となる可能性が十分にありますのでご注意ください。
※各州が定める開催条件のほかにも、会場ごとに異なる入場条件が定められている場合がありますので、会場を訪れる際には、事前に各会場の入場条件をご確認ください。
※また、各地の感染状況を踏まえ、感染対策を徹底してください。
 例えば、
(1)人が密集する場所では、特に対人間隔の確保を意識する。
(2)外出時には小まめに手指消毒を行うとともに、外出後には手洗い・うがいを励行する。
(3)少しでも体調に異変を感じたら、然るべき機関で検査を受ける。
などの点にご留意ください。

2 テロ・一般犯罪に対する注意
 こうした多くの人が集まるイベントはテロの標的になる可能性があり、また、スリなどの一般犯罪も多発します。
 2016年12月19日には、ベルリンにおいて、クリスマス・マーケットに大型トラックが突入するテロ事件が発生しました。
 会場を訪れる際には、以下の点に注意を払い、テロ・一般犯罪に対する防犯意識を持つよう心掛けてください。
(1)最新の関連情報の入手に努める(新聞、ラジオ等に加え、警察が発信するTwitterなどのSNS情報も有益)。
(2)会場では、まず第一に避難経路を確認するとともに、周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じた安全確保に十分注意を払う。避難の際には治安機関の指示に従い、周囲がパニックになっても冷静さを保つよう心掛ける。
(3)多額の現金、貴重品を持ち歩かないようにし、現金や旅券等はチャックやボタンの付いた衣服の内ポケット等に別々にして携行する。カバンやバッグは、ボタンやファスナーを閉めて前に掛けるか脇に抱えて持つ(身体から離さない)。
(4)単独での外出や、夜間の外出、人通りの少ない道を避ける。夜間の移動はなるべくタクシーを利用する(「FREENOW」や「Uber」などの配車アプリを利用)。

(参考)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 各州のコロナ規制(当館ホームページ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(ワクチン未接種者に対する制限措置の強化等)

2021年12月2日(木) 20:40配信


 ドイツにおける新型コロナウイルス感染状況は深刻であるとして,12月2日,メルケル首相と連邦各州首相による協議が行われ,ワクチン接種の更なる促進に加え,ドイツ全土における2Gルールの拡大,ワクチン未接種者に対する接触制限,大規模イベントの人数制限等について合意されたところ,この概要は以下のとおりです。
 なお,今回の連邦と州の合意を踏まえ,今後各州政府がそれぞれ新たな防疫対策を発表することとなりますので,各州政府の発表にご留意ください。

1 文化・余暇イベント等における2Gルール
 文化・余暇イベント及びその施設等(映画館,劇場,レストランなど)の訪問にあたっては,感染者数にかかわらず,ドイツ全土で2Gルールが適用される。2Gに加えて,コロナ検査を実施する2Gプラスも導入可能。
 ワクチン接種を受けることのできない者,ワクチン接種が推奨されない者,18歳未満の未成年者は除く。
(注)2G:ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene)

2 小売店における2Gルール
 小売店(Einzelhandel)においては,感染者数に関わらず,ドイツ全土で2Gルールが適用される。ただし,生活必需品を取り扱う店舗(注:スーパーマーケット等)は適用対象外。

3 ワクチン未接種者に対する接触制限
 ワクチン未接種者や快復者ではない者が参加する,公的・私的空間での私的な集まり(private Zusammenkuenfte)においては,自らの世帯と最大2名までのもう一世帯に属する者に制限される。14歳未満の子供は例外。
 配偶者及びパートナーは,居所が異なっていても同一世帯と見なされる。
 ワクチン接種者や快復者のみが参加する私的な集まりは,この制限の対象外。

4 大規模イベントの人数制限等
●屋内におけるイベントは,収容可能人数の30%~50%までとし,最大でも5,000人まで。
●屋外におけるイベントは,収容可能人数の30%~50%までとし,最大でも15,000人まで。
●2Gルール。2Gプラスルールも導入可能。
●マスクの着用義務あり。
●感染率が高い州においては,可能であればイベントを中止し,スポーツイベントは観客なしで実施。

5 過去7日間の人口10万人あたりの新規感染者数(7日間指数)が350を超える市郡における措置
●屋内のクラブ及びディスコの閉鎖。
●私的な祝い事や集会は,屋内は50人まで,屋外は200人までに制限(いずれも2Gのみ)。

6 学校におけるマスク着用義務
 学校においては,すべての学年でマスク着用義務が課される。

7 大晦日及び元日の集会の禁止等
 大晦日及び元日には,ドイツ全土で人が群がり集まること及び集会が禁止される。さらに,人で賑わう公共の場所での花火は禁止。原則として大晦日前の花火の販売は禁止。

8 ワクチンの有効期限
 ワクチンの有効期限については,EUにおける議論も踏まえ,年末までに新たな規則を設ける方向で検討する。

【参考】
○ドイツ連邦政府プレスリリース
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/bund-laender-beschluss-1987096
○連邦と州の協議にかかる決定事項
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/974430/1986142/5873aa09c3896444d247b356b5df4315/2021-12-02-mpk-bund-laender-data.pdf?download=1

○連邦各州の規則(ドイツ連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-bundeslaender-1745198
○連邦各州の措置(ドイツ連邦観光局)
 https://tourismus-wegweiser.de/

■各州政府の防疫対策(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■新型コロナウイルスに係る最新情報(ドイツ連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


日本の水際対策強化(ドイツからの帰国者・入国者に対する更なる検疫強化)

2021年12月1日(水) 16:55配信


●12月3日午前0時(日本時間)以降,ドイツから日本に到着する帰国者・入国者は,検疫所の確保する宿泊施設等で6日間の待機(入国日を含めない)が求められることとなりました。(3日間待機から6日間待機に変更)

●外国人の新規入国については,12月2日午前0時(日本時間)以降,当面の間,在留資格のある(=長期滞在の)「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者の配偶者等で家族離散状態にある者」「外交・公用」のみ可能です(「日本人の配偶者等」であっても「短期滞在「As temporary visitor」の資格では入国できません)。

●その他の水際措置は,11月29日に領事メールでお知らせした内容から変更はありませんが,再度とりまとめ以下のとおりお知らせします。

1 検疫所の確保する宿泊施設等での6日間待機
 過去14日以内にドイツに滞在し,12月3日午前0時(日本時間)以降にドイツから日本へ到着する全ての方は,入国後の6日間(入国の翌日から起算して6日)は,検疫所の確保する宿泊施設等で待機が求められることとなりました(3日間待機から6日間待機に変更)。
 入国の翌日から起算して3日目及び6日目にコロナ検査を行い,陰性と判定された場合は,検疫所が確保した宿泊施設を退所し,公共交通機関を使わずに,自宅又はご自身で確保した宿泊施設に移動して,残りの期間(注)を自宅等で待機していただくこととなります。
(注)自宅等隔離の期間は,ワクチン接種証明書の有無にかかわらず,入国翌日から起算して14日間です(10日目以降の短縮措置は停止)。

2 外国人の新規入国の停止
 11月30日午前0時(日本時間)以降,当面1か月の間,査証発給済みの者を含め,すべての国・地域からの外国人の新規入国は原則として停止されています。
 さらに,12月2日午前0時(日本時間)以降,外国人の新規入国については,在留資格のある(=長期滞在の)「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者の配偶者等で家族離散状態にある者」「外交・公用」のみに限定されます(人道緊急案件を除き「日本人の配偶者等」であっても「短期滞在(As temporary visitor)」の資格では入国できません)。
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
 https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page22e_000921.html

3 11月5日付で発表した緩和措置の停止
(1)本件措置にかかる外国人の短期商用目的の新規入国や長期滞在目的(就労,留学,技能実習等)での新規入国は停止され,「審査済証」の新規申請及び交付は,11月30日午前0時(日本時間)以降,当面1か月の間停止されます。
(2)同じく11月30日午前0時(日本時間)以降,ワクチン接種証明書を所持するビジネス関係者等(国籍は問わない)に対する行動制限の緩和(入国後4日目からの「特定行動」等)も停止され,本件にかかる「審査済証」の新規申請及び交付は,当面1か月の間停止されます。

4 日本への帰国・入国にあたっての手続き
(1)その他,これまでにお知らせした日本への帰国・入国にあたっての基本的な流れ(出国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明の提出,誓約書の提出,スマートフォンの携行,必要なアプリの登録・利用,質問票Webへの登録,到着時のコロナ検査等)に変更はありません。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#05bouekitaisakuJ2
(2)新たな変異株(オミクロン株)にかかる指定国・地域(ドイツを含む)からの帰国者・再入国者に対しては,厚生労働省入国者健康確認センターによる健康フォローアップが強化されます。

【問い合わせ窓口】
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
 日本国内から:0120-565-653
 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)
○出入国在留管理庁(入国拒否,日本への再入国)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線4446,4447)
○外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
  電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い,日本語の「1」を選んだ後,「5」を押してください。)一部のIP電話からは,03-5363-3013

【参考】
○【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C149.html
○国際的な人の往来再開による新規入国のための査証(ビザ)の申請(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
○Application for Visa for foreign nationals eligible for Phased Measures toward Resuming Cross-Border Travel(MOFA HP)
 https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page22e_000921.html
○新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html
○Border enforcement measures to prevent the spread of novel coronavirus (COVID-19) (MOFA HP)
 https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page4e_001053.html
○新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る上陸拒否等について(出入国在留管理庁)
 https://www.moj.go.jp/isa/hisho06_00099.html
○水際対策に係る新たな措置について(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
○質問票Webへの到着前入力(厚生労働省)
 https://p-airnz.com/cms/assets/JP/pdf/questionnaire_website_jp.pdf
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html#Q1-1

■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


日本の水際対策強化(ドイツからの帰国・再入国者に対する検疫強化等)

2021年11月29日(月) 18:40配信


●11月29日,日本政府はドイツを「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」に指定し,12月1日午前0時(日本時間)以降に日本に到着する帰国者・再入国者は,ワクチン接種証明書の有無にかかわらず,検疫所の確保する宿泊施設等での3日間の待機(入国日を含めない)が必要となりました。その後引き続き,残りの期間(入国翌日から起算して14日間)は自宅等での待機が求められます(10日目以降の隔離の短縮措置も停止)。
●11月30日午前0時(日本時間)以降,当面1か月の間,査証発給済みの者を含め,外国人の新規入国は,原則として停止されます(例外については下記本文(注)参照)。
●11月5日付で発表した緩和措置(外国人の短期商用目的の新規入国や就労,留学,技能実習等の長期滞在目的の新規入国)は停止され,本件措置にかかる「審査済証」の新規申請及び交付は,11月30日午前0時(日本時間)以降,当面1か月の間停止されます。
●同じく11月5日付で発表した緩和措置(有効なワクチン接種証明書所持者に対する3日間停留措置の免除,入国後4日目からの「特定行動」,入国後10日目以降の隔離短縮措置)は,12月1日午前0時(日本時間)以降,当面1か月の間停止されます。
●その他,これまでにお知らせした日本への帰国・入国にあたっての基本的な流れに変更はありません。

1 「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」への指定
 新たな変異株(オミクロン株)の発生を受け,11月29日,日本国政府はドイツほか13か国・地域を「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」に指定しました。
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C146.html

2 検疫所の確保する宿泊施設等での3日間待機
 これに伴い,過去14日以内にドイツに滞在し,12月1日午前0時(日本時間)以降にドイツから日本へ到着する全ての方は,入国後の3日間(入国の翌日から起算して3日)は,検疫所の確保する宿泊施設等で待機が求められることとなりました。
 入国の翌日から起算して3日目に改めてコロナ検査を行い,陰性と判定された場合は,検疫所が確保した宿泊施設を退所し,公共交通機関を使わずに,自宅又はご自身で確保した宿泊施設に移動して,残りの期間を自宅等で待機していただくこととなります(自宅等隔離の期間は,ワクチン接種証明書の有無にかかわらず,入国翌日から起算して14日間となり,10日目以降の短縮措置も停止されます)。

3 外国人の新規入国の停止
 11月30日午前0時(日本時間)以降,当面1か月の間,査証発給済みの者を含め,外国人の新規入国は原則として停止されます。
(注)「特段の事情」に該当する「日本人の配偶者または子」及び在留資格認定証明書を提示して査証を取得した「教育」「教授」「家族滞在」等は本件措置の対象外。

4 11月5日付で発表した緩和措置の停止
(1)本件措置にかかる外国人の短期商用目的の新規入国や長期滞在目的(就労,留学,技能実習等)での新規入国は停止され,「審査済証」の新規申請及び交付は,11月30日午前0時(日本時間)以降,当面1か月の間停止されます。
(2)同じく11月30日午前0時(日本時間)以降,ワクチン接種証明書を所持するビジネス関係者等(国籍は問わない)に対する行動制限の緩和(入国後4日目からの「特定行動」等)も停止され,本件にかかる「審査済証」の新規申請及び交付は,当面1か月の間停止されます。

5 日本への帰国・入国にあたっての手続き
(1)その他,これまでにお知らせした日本への帰国・入国にあたっての基本的な流れ(出国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明の提出,誓約書の提出,スマートフォンの携行,必要なアプリの登録・利用,質問票Webへの登録,到着時のコロナ検査等)に変更はありません。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#05bouekitaisakuJ2
(2)新たな変異株(オミクロン株)にかかる指定国・地域(ドイツを含む)からの帰国者・再入国者に対しては,厚生労働省入国者健康確認センターによる健康フォローアップが強化されます。

【問い合わせ窓口】
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
日本国内から:0120-565-653
海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)
○出入国在留管理庁(入国拒否,日本への再入国)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線4446,4447)
○外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
  電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い,日本語の「1」を選んだ後,「5」を押してください。)一部のIP電話からは,03-5363-3013

【参考】
○【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(水際対策上特に対応すべき変異株等に対する新たな指定国・地域について)(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C146.html
○水際対策に係る新たな措置について(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
○質問票Webへの到着前入力(厚生労働省)
 https://p-airnz.com/cms/assets/JP/pdf/questionnaire_website_jp.pdf
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html#Q1-1
○日本の防疫対策(検疫措置)(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#05bouekitaisakuJ2

■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ベルリン州、ブランデンブルク州における防疫措置(新型コロナに関する各種制限措置)

2021年11月26日(金) 18:25配信


 ベルリン州、ブランデンブルク州政府は、新型コロナに関する各種制限措置についてのプレスリリースを発表しました。
 この内容をとりまとめ、以下の当館ホームページに掲載しましたので、ご確認ください。
◯ ベルリン州
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(1)BE
(主なポイント)
1 拡充された2Gルールの導入(2Gに加えてマスクの着用義務)
2 2Gルールの適用範囲の拡大
3 屋内外行事の人数制限の強化
◯ ブランデンブルク州
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#(2)BB
(主なポイント)
1 夜間外出制限(但し、ワクチン接種者、感染からの快復者等は除外されるなど例外規定あり)
2 2Gルールの適用範囲の拡大
3 屋内外行事の人数制限の強化

【参考】
◯ベルリン州プレスリリース
https://www.berlin.de/rbmskzl/aktuelles/pressemitteilungen/2021/pressemitteilung.1149485.php
◯ブランデンブルク州プレスリリース
https://msgiv.brandenburg.de/msgiv/de/presse/pressemitteilungen/detail/~23-11-2021-brandenburg-verschaerft-corona-massnahmen
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦観光局(Kompetenzzentrum Tourismus des Bundes)
https://tourismus-wegweiser.de/

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(入院率に応じた新たな措置の導入等)

2021年11月19日(金) 15:20配信


 ドイツにおいて新型コロナウイルス感染状況が悪化している現状を踏まえ,11月18日,メルケル首相と連邦各州首相による協議が行われ,ドイツ全国一律の包括的な新たな措置(3段階の各連邦州の入院率に応じた制限措置,ブースター接種を含むワクチン接種のさらなる促進等)が合意されたところ,この概要は以下のとおりです。
 なお,今回の連邦と州の合意及び本19日に成立した改正感染症予防法を踏まえ,今後各州政府がそれぞれ新たな防疫対策を発表することとなりますので,各州政府の発表にご留意ください。

1 入院率(Hospitalisierungsinzidenz)に応じた制限措置の導入
 全国一律に以下の措置をとる。ただし,ワクチン接種を受けることのできない者,ワクチン接種が推奨されない者,18歳未満の未成年者は除く。
(1)入院率(Hospitalisierungsinzidenz)の値が3以上の場合
 以下のイベント,施設の訪問・利用には2Gルールが適用される(ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene)のみが訪問・利用可能)。
 5日間連続でこの値を下回った場合は解除される。
○余暇イベント・施設の訪問
○文化イベントや文化施設の訪問
○スポーツイベントの訪問・運動施設の利用
○レストランやその他の屋内でのイベント
○ボディケア施設の利用
○宿泊施設の利用

(注)2G:ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene)

(2)入院率(Hospitalisierungsinzidenz)の値が6以上の場合
 各州は更なる防疫措置を導入する(2Gプラス)。
 2G(ワクチン接種者(geimpfte)や感染からの快復者(genesene))も,感染リスクが高い場所,例えば,人が密集し,かつ衛生管理が困難なディスコ,クラブ,バーなどを訪問する際には,コロナ検査の陰性証明が必要。
 5日間連続でこの値を下回った場合は解除。

(3)感染率が特に高く,公衆衛生システムへの負担が特に大きい場合
 遅くとも入院率(Hospitalisierungsinzidenz)の値が9以上になった場合,各州は,州議会の同意を条件として,感染症予防法を適用し,更なる措置をとることができる。

(注)Hospitalisierungsinzidenz:過去7日間の人口10万人あたりの新規入院者数。以下のロベルト・コッホ研究所の日報で確認可能(RKI Taeglicher Lagebericht)。
 https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Situationsberichte/Gesamt.html

2 高齢者介護施設等におけるコロナ迅速検査の徹底
 高齢者介護施設,障害者施設等の入所者をコロナ感染から守るため,高齢者介護施設等の従業員や訪問者は,24時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明を提示しなければならない(セルフテストでも可)。ワクチン接種を完了した従業員は,定期的にコロナ検査の陰性証明を提示すること。

3 職場での3Gルールの導入
(1)職場での感染の危険性が依然として高いため,職場での3Gルールを導入する。雇用者は毎日点検・記録するとともに,適切に従業員に情報を提供しなければならない。
(2)また,雇用者は従業員に対して,引き続き週2回の無料のコロナ検査を提供しなければならない。
(3)さらに,雇用者は,業務上の支障がない限り,ホームオフィスを可能とすること。

(注)3G:ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene),コロナ検査実施者(getestete)

4 公共交通機関での3Gルールの導入
 接触者追跡が困難であることから,今後,近郊公共交通機関(バス,Sバーン,Uバーン),中・長距離列車等において,マスク着用に加え,3Gルールが導入される(ワクチン接種者,感染からの快復者ではない場合,24時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明が必要)。

5 ワクチン接種の更なる促進
(1)感染の流行を押さえ込むためには,未接種者に対するワクチン接種が重要。
(2)ブースター接種の推奨(ワクチン常設委員会(STIKO)は18歳以上の全ての者に対して,最後(2回目)の接種から6か月後,ワクチンの供給が可能であれば最短で5か月後の追加接種を推奨)。
(3)さらに12月後半からは,5歳から11歳までの子供に対する接種も開始する見込み。

【参考】
○ドイツ連邦政府プレスリリース
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/suche/corona-mpk-1980850
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-diese-regeln-und-einschraenkung-gelten-1734724
○連邦と州の協議にかかる決定事項
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/974430/1982598/defbdff47daf5f177586a5d34e8677e8/2021-11-18-mpk-data.pdf?download=1
○連邦各州の規則(ドイツ連邦政府)
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/themen/coronavirus/corona-bundeslaender-1745198
■各州政府の防疫対策(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD4
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■新型コロナウイルスに係る最新情報(ドイツ連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


日本の新たな防疫措置(入国制限の一部緩和及びビジネス関係者等を対象とした行動制限の緩和)

2021年11月5日(金) 18:10配信


 11月5日,日本政府は新たな防疫措置を発表しました。
 この新たな措置は11月8日(月)から開始されますが,以下1及び2のとおり日本の受入責任者(企業・団体,大学等)を通じて,事前に所管省庁より審査を受けた方のみが対象となりますので,ご注意ください。
 なお,以下2(商用・就労)以外の目的で日本に渡航する場合は,原則として14日間の自宅等での待機が求められますが,9月27日付領事メールのとおり,有効なワクチン接種証明書を所持し,かつ入国の翌日から起算して10日目以降に自主的に受けたコロナ検査(PCR 検査又は抗原定量検査)の陰性結果を,厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出れば,待機期間の短縮が可能です。

1 外国籍者に対する入国制限の緩和(※日本国籍の方については入国制限はありません。)
 2021年11月8日以降,以下(1)の対象者は,以下(2)を条件として,入国が可能となります。
(1)対象
 ○商用・就労目的の短期滞在(ビジネス目的の短期出張等)
 ○長期滞在目的の新規入国(就労,留学,技能実習等)
(2)対象者の条件
 ○日本国内の受入責任者(企業・団体,大学等)から,その所管省庁に誓約書及び活動計画書等の申請書式を提出し,事前に審査を受けていること。
 なお,引き続き査証の取得は必要です。必要書類(上記の審査を経た「審査済証」を含む)を添えて各在外公館に査証を申請してください。

(注1)本件措置の実施要領,ガイドライン,申請書,誓約書,行動計画書等の詳細については,以下の厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00318.html
(注2)日本への入国・帰国に際しての検疫措置(出国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明の提出,誓約書の提出,スマートフォンの携行,必要なアプリの登録・利用,質問票Webへの登録,到着時のコロナ検査,入国後一定期間の自宅等での待機)に変更はありません。

2 ワクチン接種証明書を所持するビジネス関係者等に対する入国後4日目からの行動制限の緩和
 以下(1)の対象者は,以下(2)の条件を満たせば,以下(3)のとおり入国後4日目以降の行動制限の一部緩和が可能となります。
(1)対象
 ○商用・就労目的の短期滞在者(ビジネス関係者等)(国籍は問わない)
 ○(所管省庁により緩和が必要と認められた)長期滞在者(外国籍者)
(2)対象者の条件
 ○ワクチン接種証明書を所持していること(ワクチンの種類は,ファイザー製,モデルナ製,アストラゼネカ製のみ有効)。
 ○日本国内の受入責任者(企業・団体等)から,その所管省庁に誓約書及び活動計画書等の申請書式を提出し,事前に審査を受けていること。
 ○入国翌日から起算して3日目以降に自主的にコロナ検査(PCR検査又は抗原定量検査)を受け,その陰性結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出ること。
(3)行動制限緩和の内容
 入国翌日から起算して4日目以降,活動計画書の内容に沿った活動(「特定行動」)が可能。

(注1)本件措置の詳細(実施要領,ガイドライン,申請書,誓約書,行動計画書等)については,以下の厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00318.html
(注2)入国翌日から起算して10日目以降に,再び自主的にコロナ検査(PCR 検査又は抗原定量検査)を受け,その陰性結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出れば,待機期間の短縮が可能です(すなわち「特定行動」以外の行動も可)。
(注3)この措置は,入国前14日間の滞在国・地域が「10日間施設待機指定国・地域」または「6日間施設待機指定国・地域」ではない場合に適用されます。  11月5日現在,ドイツは「施設待機指定国・地域」には指定されていませんが,ドイツにおける感染状況によっては,今後変更もあり得ますので,ご注意ください。

【参考】
○ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の行動制限及び外国人の新規入国制限の見直しについて(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C137.html
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100256021.pdf
○新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
○国際的な人の往来再開に向けた段階的措置について(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cp/page22_003380.html
○国際的な人の往来再開による新規入国のための査証(ビザ)の申請(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page22_003381.html
○新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る上陸拒否等について(出入国在留管理庁)
 https://www.moj.go.jp/isa/hisho06_00099.html
 https://www.moj.go.jp/isa/content/001347330.pdf
○水際対策強化に係る新たな措置(19)について(実施要領,ガイドライン,申請書,誓約書,行動計画書等)(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00318.html

【問い合わせ窓口】
○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
 日本国内から:0120-565-653
 海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)
○出入国在留管理庁(入国拒否,日本への再入国)
  電話:(代表)03-3580-4111(内線4446,4447)
○外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション
  電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い,日本語の「1」を選んだ後,「5」を押してください。)一部のIP電話からは,03-5363-3013

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに関する注意喚起(10月22日)

2021年10月21日(木) 17:10配信


◯10月22日(金)、ベルリンにおいて、気候変動に関連する大規模デモが予定されています。
◯交通機関の運行に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 ベルリン州発表及び報道等によると、10月22日(金)正午から午後6時までの間、ベルリン中心部(ブランデンブルク門、ポツダマー・プラッツ、シュタット・ミッテ、フリードリッヒ通り、連邦議会等)において、気候変動に関連するデモが予定されており、参加予定者数は1万人とされています。
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモの時間、ルート周辺では、交通規制等により公共交通機関の運行に影響が出る可能性があります。
3 ベルリン近郊にお住まいの方、及び旅行を予定されている方は、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州ウェブサイト
https://www.berlin.de/aktuelles/berlin/7018550-958092-fridays-for-future-will-erneut-in-berlin.html
■ ベルリン州交通局(交通情報)
https://viz.berlin.de/2021/10/verkehrsvorschau-22102021/
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ドイツ全土における暴風雨警報の発令(10月21日、22日)

2021年10月20日(水) 20:00配信


◯ドイツ気象庁の発表等によると、10月21日(木)から10月22日(金)にかけて、ドイツ全土で突風を伴う雷雨となる可能性が高く、現在、暴風雨警報が発令されています。
◯暴風により木々が倒れる危険性があることから、ベルリン州では、公園等に近づかないよう呼び掛けています。
◯ドイツ国内(特に山間部)にお住まいの方、及び旅行を計画されている方は、下記関係機関ホームページや報道等から最新の情報を入手し、状況に応じて外出を控えるなど、身の安全確保を第一に行動してください。
◯悪天候や倒木の影響で交通機関の運行にも影響が出る可能性があることから、時間に余裕をもって計画的に行動することを心掛けてください。
◯万一災害に巻き込まれた場合は、現地当局が発表する警報・指示等に従って安全確保に努めるとともに、最寄りの日本国大使館・総領事館に連絡してください。

■ ドイツ気象庁(DWD)
https://www.dwd.de/DE/wetter/warnungen/warnWetter_node.html
■ ドイツ気象庁(DWD)ツイッター
https://twitter.com/dwd_presse
■ ドイツ国民保護・災害支援庁ウェブサイト
https://warnung.bund.de/meldungen
■独政府の災害警告アプリ(NINA)
◯NINA(グーグル)
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.materna.bbk.mobile.app&hl=en_US&gl=US
◯NINA(アップル)
https://apps.apple.com/de/app/nina/id949360949?l=en
■ ベルリン州(ミッテ区)
https://www.berlin.de/ba-mitte/aktuelles/pressemitteilungen/2021/pressemitteilung.1137767.php

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】「海外安全対策情報(7月から9月)」のホームページ掲載

2021年10月11日(月) 16:50配信


 当館では、過去3ヶ月間の当館管轄内における一般治安情勢、テロ情勢等をとりまとめ、四半期毎に当館ホームページに「海外安全対策情報」として掲載しています。

「海外安全対策情報(7月から9月)」については、以下リンクからご確認ください。
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_anzen111021.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリン市民マラソンに伴う大規模な交通規制等(10月10日)

2021年10月8日(金) 17:25配信


◯主催団体の発表等によると、10月10日(日)午前10時から午後2時頃までの間、ベルリン市内一円(オリンピック・スタジアム前~6月17日通り~ブランデンブルク門~ウンター・デン・リンデン~ポツダム広場~クーダム等)を走行する1万人規模のマラソン大会(ハーフ、10キロ走、リレー、キッズマラソン)が開催される予定です。
◯これに伴い、マラソンコース周辺において大規模な交通規制が行われる予定となっておりますので、ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、以下の関係機関ホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
 なお、交通規制は場所によって時間帯が異なりますので、下記ベルリン州交通局プレスリリース、主催団体ホームページをよくご確認ください。
◯人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局プレスリリース)
https://viz.berlin.de/2021/10/sonntag-s25/
https://viz.berlin.de/2021/10/verkehrsvorschau-09_10102021/
■ 走行コース情報(主催団体ホームページ)
https://berlin-laeuft.de/s25berlin/streckenverlauf-s-25/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

**********************************************************
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-21094-0 (海外からは +49-30-21094-0)
FAX: 030-21094-222
E-Mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
**********************************************************

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
 URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【ご協力のお願い】 在留状況確認調査 (在ドイツ日本国大使館)

2021年10月1日(金) 17:35配信


 海外において災害等の緊急事態が発生した際に、安否確認や情報提供等が迅速に行えるよう、在留届の届出内容の確認をしております。
 当大使館に在留届をご提出いただいている皆様におかれましては、お手数ですが、下記内容をご確認の上、本件調査にご協力いただきますようお願いいたします(回答期限:10月15日(金))。

1 対象の方:当大使館に在留届を提出されている在留邦人の皆様
 (当館の管轄州:ベルリン州、ブランデンブルク州、ザクセン州、テューリンゲン州、ザクセン・アンハルト州、メクレンブルク・フォアポンメルン州)

2 お願いする事項
 以下(1)及び(2)の要領にて、本年10月15日(金)までにご回答、またはお手続きをお願いします。
(1)「在留届」の記載事項に「変更」の無い方:
 ご連絡の必要はございません。
 但し、在留届に記載の滞在期間が超過している又は滞在期間が未記入の方は変更届を提出してください。
(2)引き続き管轄内にお住まいで、「住所・電話番号・滞在予定期間等」に変更がある方、及び既に日本に「帰国」されている方、または他の管轄地域に「転出」された方
※「帰国」及び「転出」については、生活の本拠を完全に当館管轄外に移された方
 以下のいずれかの方法で手続きをお願いします。
(ア)インターネット(オンライン在留届(ORRネット))から在留届を提出された方
 オンライン在留届
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
での手続きをお願いします。
※ログイン用パスワードを忘れた方は、システムのメニュー「パスワードを忘れた方」ボタンからパスワードの再登録をお願いします。
※「帰国日」または「転出日」が不明な場合はおおよその年月日でも結構です。
(イ)在留届用紙に記入して届け出た方
 所定のフォーマット(変更届、帰国・転出届)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_zairyu.html
にご記入の上、領事窓口にご提出ください(メール添付可、郵送可)。
 所定のフォーマットによる連絡ができない場合、変更内容、帰国・転出等の事実関係を簡潔に電子メール等でご連絡いただくことでも構いません。

3 その他参考事項(来年度の調査方法)
 2022年度より、在留確認メールは、長期滞在者のうち、在留届に記載の滞在期間が超過されている方、及び未記入の方に送信されます。
 また、当館から在留届記載の連絡先に連絡が取れなかった方については、その日から1年後に再度連絡を試みて連絡が取れなかった場合に、当館管轄地域から転出したものとして扱わせていただきます。

 ご不明な点がございましたら,当館領事部宛ご連絡ください。
住所:Botschaft von Japan(Konsularabteilung) Hiroshimastr. 6, 10785 Berlin
電話(直通):030 21094-158 / 030 21094-160
電子メール:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
当館ホームページ:https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_zairyu.html
外務省ホームページ:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html

【領事関連の各種申請・手続き】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html
【日本関連文化行事・イベント紹介】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_kulturBerlin.html
【メールマガジン(ドイツ語)の登録】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_de/uberuns_mailmagazin.html


日本の新たな水際対策(ワクチン接種証明書所持者に対する入国後・帰国後の待機期間の短縮)

2021年9月27日(月) 19:05配信


●2021年10月1日以降,ドイツから日本に入国・帰国される方で,かつドイツのワクチン接種センターや薬局で発行されたワクチン接種証明書を所持している方については,入国後 10 日目以降に自主的に受けた検査(PCR 検査又は抗原定量検査)の陰性の結果を,厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出ることにより,自宅等待機の期間を短縮することが可能となります(入国後14日間の自宅等での待機期間の短縮)。
 https://www.mhlw.go.jp/content/000836306.pdf

●その他,これまでにお知らせした日本への入国・帰国にあたっての基本的な流れ(出国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明の提出,誓約書の提出,スマートフォンの携行,必要なアプリの登録・利用,質問票Webへの登録,到着時のコロナ検査等)に変更はありません。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#05bouekitaisakuJ2

(注1)ドイツ政府が発行する紙ベースのワクチン接種証明書(ワクチン接種センターや薬局で入手したEU COVID-19 IMPFZERTIFIKAT/ EU COVID-19 VACCINATION CERTIFICATE)のコピーを検疫所に提出する必要があります。
 いわゆる「黄色いワクチン手帳」のみでは有効なワクチン接種証明書とは認められませんのでご注意ください。
 デジタル証明書のみをお持ちの方は,検疫所職員にご相談ください。

(注2)有効なワクチンは以下の3種類です(ワクチン名/メーカーは日本における名称)。いずれかのワクチンを2回以上接種し,日本入国・帰国時点で2回目のワクチン接種日から14日以上経過している必要があります。
○コミナティ(Comirnaty)/ファイザー(Pfizer)
○バキスゼブリア(Vaxzevria)/アストラゼネカ(AstraZeneca)
○COVID-19ワクチンモデルナ(COVID-19 Vaccine Moderna)/モデルナ(Moderna)

(注3)入国後10日目以降のコロナ検査は自己負担となります。なお,検査実施機関は,PCR検査又は抗原定量検査に対応した医療機関又は衛生検査所とされています。同検査実施機関へは,自家用車等,公共交通機関以外の交通手段で移動してください。

 詳しくは,以下のホームページをご確認ください。
○ワクチン接種証明書による待機期間の短縮等について(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/content/000836306.pdf
○海外から日本への入国に際し有効と認めるワクチン接種証明書について(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificate_to_Japan.html
○ワクチン接種証明書保持者に対する入国後・帰国後の待機期間について(外務省)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C128.html
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100238893.pdf

【参考】
○水際対策に係る新たな措置(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
○誓約書のフォーマット(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
○質問票Webへの到着前入力(厚生労働省)
 https://p-airnz.com/cms/assets/JP/pdf/questionnaire_website_jp.pdf
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html#Q1-1
○日本の防疫対策(検疫措置)(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#05bouekitaisakuJ2

■新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(日本に対する「ハイリスク地域」指定の解除)

2021年9月24日(金) 22:25配信


●9月24日,ドイツ政府は日本に対する「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」指定を解除しました。
●これに伴い,2021年9月26日午前0時(ドイツ時間)より,日本からのドイツ入国にあたって,登録義務(デジタル入国登録(DEA))及び隔離義務は撤廃されます。ただし,証明書提示義務(コロナ検査証明書,ワクチン接種証明書,快復証明書のいずれか)は引き続き有効です。
●なお,9月24日現在,日本は「入国制限解除対象国」には指定されておりませんので,一部の入国制限がかかります。
 詳細は以下の本文をご確認ください。

【本文】
1 検疫措置
 ドイツ政府は日本に対する「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」指定を解除しました。これに伴い,日本からのドイツ入国にあたり,検疫措置は以下のとおり変更となります。

(1)登録義務(デジタル入国登録(DEA))
 日本に対する「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」指定が解除されたことから,日本からのドイツ入国にあたっては,デジタル入国登録の必要はございません。

(2)証明書提示義務
 現在,リスク地域か否かを問わず,全ての国・地域からの12歳以上のドイツ入国者は,陰性証明書,ワクチン接種証明書,快復証明書のいずれかを提示する義務があります(ドイツ入国を伴わない空港トランジットエリア内での乗り継ぎは除く)。
 なお,ドイツ入国にあたっての陰性証明書については,ドイツ入国前48時間以内に実施した抗原検査,又はドイツ入国前72時間以内に実施したPCR検査の陰性証明書が有効です。

(3)隔離義務
 日本に対する「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」指定が解除されたことから,日本からのドイツ入国にあたっては,入国後の隔離は必要ございません。

 検疫措置の詳細につきましては,以下の当館ホームページをご覧ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD2

2 入国制限
 2021年9月24日現在,日本は「入国制限解除対象国」には指定されておりませんので,日本からの渡航者(特に観光目的の短期渡航者)は,引き続き入国が制限されます。
 ただし,ドイツを含めシェンゲン域内の長期滞在許可を所持している場合は入国制限の対象外であり,引き続き出入国が可能である他,短期商用(ビジネス)等の目的での渡航については,一定の条件を満たす場合には例外的に入国が可能です。

 入国制限の詳細につきましては,以下の当館ホームページをご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD

 なお,パウル・エーリッヒ研究所のウェブサイトに掲げられたワクチンの接種証明書を有している方は,最後にワクチンを接種してから少なくとも14日間が経過していれば,観光や商用等の短期滞在目的であってもドイツに入国することが可能です(ドイツ語,英語,フランス語,イタリア語又はスペイン語で記載された接種証明書等を提示)。

【参考】
○新型コロナウイルスに関するFAQ(ドイツ連邦内務省)
 ドイツ語:https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/DE/themen/bevoelkerungsschutz/coronavirus/coronavirus-faqs.html
 英語:https://www.bmi.bund.de/SharedDocs/faqs/EN/topics/civil-protection/coronavirus/coronavirus-faqs.html
◯新たな入国規則に関するFAQ(連邦保健省)
 ドイツ語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-einreisende.html
 英語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-Einreisende-englisch.html
◯コロナ入国規則一覧表(連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/fileadmin/Dateien/3_Downloads/C/Coronavirus/FAQs_Reise/Corona-Einreiseregeln_August_2021_Update.pdf
○ドイツにおける入国制限及び検疫措置(連邦外務省)
 https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468
○コロナ入国規則にかかる政令
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/fileadmin/Dateien/3_Downloads/C/Coronavirus/Verordnungen/CoronaEinreiseV_BAnz_AT_30.07.2021_V1.pdf
○コロナ入国規則に関する関連情報(連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende.html
○リスク地域(ロベルト・コッホ研究所)
 https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Risikogebiete_neu.html
○ドイツにおいて承認されたワクチン(パウル・エーリッヒ研究所)
 https://www.pei.de/DE/arzneimittel/impfstoffe/covid-19/covid-19-node.html

■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト)
 ドイツ語:https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/nCoV_node.html;jsessionid=74843C1711BAB743375E840A536DDA90.internet102
 英語:https://www.rki.de/EN/Home/homepage_node.html;jsessionid=A194726D5C8EB82FE6239709DFB64AB9.internet091
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリン・マラソンに伴う大規模な交通規制等(9月25日及び26日)

2021年9月24日(金) 18:05配信


◯主催団体の発表等によると、今週末、ベルリンにおいて、
(1)9月25日(土)
  キッズ・スケートマラソン(午前11時30分から)
  100メートル走(午後0時30分から)
  インラインスケート・マラソン(午後3時30分から午後6時30分頃まで)
(2)9月26日(日)
  車椅子、ハンドバイク・マラソン(午前8時50分から)
  マラソン(午前9時15分から午後6時頃まで)
が開催され、それぞれベルリン市内一円を走行する予定となっています。
 25日(土)は数千人から1万人、26日(日)は2万人以上の参加が見込まれており、スタート・ゴール地点となる6月17日通りを中心に、マラソンコース周辺で長時間にわたる大規模な交通規制が行われる予定です。
 マラソンコース及び交通規制の時間等については、下記主催団体及びベルリン州交通局ホームページをよくご確認ください。
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 主催団体ホームページ
(9月25日(土)インラインスケート・コース情報)
https://skating.bmw-berlin-marathon.com/dein-rennen/strecke/
https://skating.bmw-berlin-marathon.com/
(9月26日(日)マラソン・コース情報)
https://www.bmw-berlin-marathon.com/dein-rennen/strecke/
https://www.bmw-berlin-marathon.com/
■ ベルリン州交通局(交通規制情報)
https://viz.berlin.de/2021/09/berlin-marathon/
https://viz.berlin.de/2021/09/verkehrsvorschau25-26092021/
■ ベルリン州ウェブサイト(イベント情報)
https://www.berlin.de/events/62716-2229501-berlin-marathon.html
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモをはじめとするドイツ全土での気候変動関連デモ等に関する注意喚起(9月24日)

2021年9月23日(木) 17:40配信


◯9月24日(金)、ドイツ全土において、気候変動に関連するデモや集会が多数予定されています。
 そのうち、最大規模のものは、ベルリンにおける2万人のデモであり、これに関連して、ベルリン市内を走行する自転車デモなども複数予定されています。
◯交通機関の運行に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 報道及びベルリン州警察の発表等によると、9月24日(金)、気候変動に関連する世界的な行動が呼び掛けられており、ドイツ全土において400件以上のデモ、集会が予定されています。
 そのうち最大規模のものとして、正午から午後4時までの間、ベルリン中心部(連邦議会、ウンター・デン・リンデン等)で2万人が参加する大規模なデモが予定されています。
 このほかにも、ベルリン市内では、午前8時からベルリン東部で開始される自転車デモを始め、複数のデモ、集会が予定されています。
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモの時間、ルート周辺では、通勤時間帯を含めて交通渋滞が発生し、公共交通機関の運行に影響が出る可能性があります。
 各デモのルート及び交通規制に関する詳細は、以下のベルリン州警察、ベルリン州交通局のホームページからご確認ください。
3 また、ベルリン州だけではなく、ブランデンブルク州の主要都市をはじめ、ドイツ全土の多くの都市でデモ、集会が予定されています。
4 ベルリン近郊にお住まいの方、及びデモ、集会が予定されている地域にお住まいの方は、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
5 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2021/09/globaler-klimastreik/
https://viz.berlin.de/2021/09/verkehrsvorschau-240921/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに関する注意喚起(9月18日)

2021年9月17日(金) 17:25配信


◯9月18日(土)、ベルリンにおいて、約1万人が参加する大規模なデモが予定されています。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 ベルリン州警察の発表等によると、今週末は約90件のデモ・集会が申請されており、主なものは次のとおりです。
(1)世界平和のためのデモ(約1万5千人)
・ 9月18日(土)午前11時から午後10時まで
・ ベルリン中心部(戦勝記念塔、6月17日通り等)
(2)生活のためのデモ(約8千人)
・ 9月18日(土)午後0時から午後6時まで
・ ベルリン中心部(6月17日通り、ポツダマー・プラッツ、ウンター・デン・リンデン等)
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモのルート周辺では交通渋滞が発生する可能性があります。
 各デモのルート及び交通規制に関する詳細は、以下のベルリン州警察、ベルリン州交通局のホームページからご確認ください。
3 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2021/09/city-grossdemonstrationen/
https://viz.berlin.de/2021/09/verkehrsvorschau-18_19-09-21/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに関する注意喚起(9月11日)

2021年9月10日(金) 17:05配信


◯9月11日(土)、ベルリンにおいて、1万人以上が参加する大規模なデモが2件予定されているほか、数千台の自転車やバイクが参加するデモ等、多数のデモが予定されています。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 ベルリン州警察の発表等によると、今週末は約60件のデモ・集会が申請されており、主なものは次のとおりです。
(1)家賃高騰に対する抗議デモ(約2万人)
・ 9月11日(土)午後1時から午後6時まで
・ ベルリン市街地(カール・マルクス・アレー、ウンター・デン・リンデン、6月17日通り等)
(2)ベルリンの音楽・文化シーンの変容に関する抗議デモ(約1万人)
・ 9月11日(土)午後0時から午後10時まで
・ ベルリン市街地(フランクフルター・トア、ポツダマー・プラッツ等)
(3)気候変動に関する抗議デモ(自転車約3千台)
・ 9月11日(土)午前10時から午後2時まで
・ ベルリン西部(オリンピック・スクエア、戦勝記念塔等)
(4)自由を信条としたデモ(バイク3千台以上)
・ 9月11日(土)午後5時から午後7時まで
・ ベルリン東部(フランクフルター・アレー、ウンター・デン・リンデン、6月17日通り等)
2 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしており、デモのルート周辺では交通渋滞が発生する可能性があります。
 各デモのルート及び交通規制に関する詳細は、以下のベルリン州警察、ベルリン州交通局のホームページからご確認ください。
3 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2021/09/verkehrsvorschau-11_12-09-2021/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに関する注意喚起(9月4日)

2021年9月3日(金) 17:25配信


◯9月4日(土)、ベルリンにおいて、3万人が参加する大規模なデモが予定されており、交通渋滞の発生が予想されます。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 報道等によると、9月4日(土)、ベルリン中心部(6月17日通り、ブランデンブルク門、ポツダマー・プラッツから出発し、カール・マルクス・アレー周辺まで)において、気候変動、人種差別、難民問題など様々な主義主張に基づく数百の団体が一同に集まり、合計3万人が参加する大規模なデモが予定されています。
 デモ参加者は午前10時から集合を始めるとしており、デモは午後1時から午後11時まで、長時間行われる予定です。
 多くの人が集まることから、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしているほか、デモのルート周辺で行われる交通規制により、交通渋滞が発生するとして注意を呼び掛けています。
2 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
3 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2021/09/mitte-grossdemo/
https://viz.berlin.de/2021/09/verkehrsvorschau04-05092021/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(日本に対する「ハイリスク地域」指定に伴う入国制限の再実施等)

2021年9月3日(金) 14:50配信


●日本における新型コロナウイルス感染状況を踏まえ,9月3日,ドイツ政府は日本を「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定しました。
●これに伴い,ドイツ政府の指定する入国制限解除対象国から日本は除外され,2021年9月5日午前0時より,日本からの渡航者(特に観光目的の短期渡航者)は再び入国が制限されます(例外規定は下記の本文を参照)。
●「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」からのドイツ入国にあたっては,登録義務(デジタル入国登録(DEA)),証明書提示義務,隔離義務が生じます。
 このうち,隔離義務については,「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」からのドイツ入国にあたって,原則として10日間の隔離義務が生じますが,入国・帰国の翌日から起算して5日目以降に受検したコロナ検査の結果が陰性の場合には,隔離を終了することが可能です(12歳未満の子供は,入国した翌日から起算して5日目に自動的に隔離終了)。
 また,ワクチン接種証明書又は快復証明書のいずれかを,デジタル入国登録(DEA)を通じて提出した場合には,即時の隔離終了が可能(すなわち隔離なし)となります。

【本文】
1 入国制限
 2021年9月3日,ドイツ政府は日本における新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ,日本を「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定しました。これに伴い,2021年9月5日午前0時(ドイツ時間)より,日本からの渡航者(特に観光目的の短期渡航者)は,再び入国が制限されます(2021年6月5日以前の取り扱いに戻る)。
 ただし,ドイツを含めシェンゲン域内の長期滞在許可を所持している場合は入国制限の対象外であり,引き続き出入国が可能である他,短期商用(ビジネス)等の目的での渡航については,一定の条件を満たす場合には例外的に入国が可能です。

 入国制限の詳細につきましては,以下の当館ホームページをご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD

 なお,パウル・エーリッヒ研究所のウェブサイトに掲げられたワクチンの接種証明書を有している方は,最後にワクチンを接種してから少なくとも14日間が経過していれば,観光や商用等の短期滞在目的であってもドイツに入国することが可能です(ドイツ語,英語,フランス語,イタリア語又はスペイン語で記載された接種証明書等を提示)。

2 検疫措置
 「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定された日本からの入国にあたっては,登録義務(デジタル入国登録(DEA)),証明書提示義務,隔離義務が生じます。

(1)登録義務(デジタル入国登録(DEA))
 ドイツ入国前10日以内に「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」(日本を含む)に滞在歴のある方は,搭乗手続き前にデジタル入国登録(DEA)を行う必要があります(登録後,PDF形式で確認書が送付される)。
 ○デジタル入国登録フォーム(Digitale Einreiseanmeldung/Digital Registration on Entry)
 https://www.einreiseanmeldung.de/

(2)証明書提示義務
 現在,リスク地域か否かを問わず,全ての国・地域からの12歳以上のドイツ入国者は,陰性証明書,ワクチン接種証明書,快復証明書のいずれかを提示する義務があります(ドイツ入国を伴わない空港トランジットエリア内での乗り継ぎは除く)。
 なお,「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」からのドイツ入国にあたっての陰性証明書については,ドイツ入国前48時間以内に実施した抗原検査,又はドイツ入国前72時間以内に実施したPCR検査の陰性証明書が有効です。

(3)隔離義務
 「ハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」からのドイツ入国にあたっては,原則として10日間の隔離義務が生じます。ただし,入国・帰国の翌日から起算して5日目以降に受検したコロナ検査の結果が陰性の場合には,隔離を終了することが可能です(12歳未満の子供は,入国した翌日から起算して5日目に自動的に隔離終了)。
 また,ワクチン接種証明書又は快復証明書のいずれかを,デジタル入国登録(DEA)を通じて提出した場合には,即時の隔離終了が可能(すなわち隔離なし)となります。

 検疫措置の詳細につきましては,以下の当館ホームページをご覧ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD2

【参考】
◯新たな入国規則に関するFAQ(連邦保健省)
 ドイツ語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-einreisende.html
 英語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-Einreisende-englisch.html
◯コロナ入国規則一覧表(連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/fileadmin/Dateien/3_Downloads/C/Coronavirus/FAQs_Reise/Corona-Einreiseregeln_August_2021_Update.pdf
○ドイツにおける入国制限及び検疫措置(連邦外務省)
 https://www.auswaertiges-amt.de/de/quarantaene-einreise/2371468
○コロナ入国規則にかかる政令
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/fileadmin/Dateien/3_Downloads/C/Coronavirus/Verordnungen/CoronaEinreiseV_BAnz_AT_30.07.2021_V1.pdf
○コロナ入国規則に関する関連情報(連邦保健省)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende.html
○リスク地域(ロベルト・コッホ研究所)
 https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/Risikogebiete_neu.html

■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト)
 ドイツ語:https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/nCoV_node.html;jsessionid=74843C1711BAB743375E840A536DDA90.internet102
 英語:https://www.rki.de/EN/Home/homepage_node.html;jsessionid=A194726D5C8EB82FE6239709DFB64AB9.internet091
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【交通情報】大規模ストライキの再々実施に伴うドイツ鉄道(DB)等の間引き運行(9月2日~7日)

2021年8月31日(火) 11:05配信


◯ドイツ機関士労働組合(GDL)は、ドイツ全土において、再び大規模なストライキを実施する旨発表しました。
 9月2日(木)午前2時から9月7日(火)午前2時まで
の間、ドイツ鉄道(DB)の長距離旅客列車が通常時の4分の1程度の間引き運行となる予定です。
 また、これに伴い、ドイツ各都市を結ぶ長距離路線だけでなく、ドイツ全国の都市鉄道(Regional-Bahn及びS-Bahn)においても同様の間引き運転を行う予定です。
◯通勤やご旅行等で列車・電車をご利用予定の方は、ドイツ鉄道(DB)や各都市交通局の運行状況を事前に確認するとともに、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯なお、運行状況は今後変更される場合もありますので、報道や鉄道各社のホームページ等から最新情報を入手してください。

■ドイツ鉄道(DB)ホームページ
 https://www.bahn.de/p/view/service/aktuell/index.shtml?dbkanal_007=L01_S01_D001_KIN0001_BAHNAKTUELL_LZ01
■ドイツ鉄道(DB)プレスリリース
 https://www.deutschebahn.com/de/presse/pressestart_zentrales_uebersicht/Presse-Blog-Alle-Infos-zum-GDL-Streik-6174662
■ドイツ機関士労働組合(GDL)プレスリリース
 https://www.gdl.de/Aktuell-2021/Pressemitteilung-1630336078

(参考情報)
■「安全の手引き」(ドイツ)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【在外選挙】郵便等投票の活用について

2021年8月27日(金) 18:00配信


●本年秋までに衆議院議員総選挙が実施される予定です。在外選挙人名簿の登録を行うと、海外にいながら、国政選挙に投票することができます。

●海外からの投票方法としては、「在外公館投票」のほか、「郵便等投票」が可能です。

●今後のドイツにおける感染拡大の状況によっては、投票所(在外公館)にお越しいただくことが困難となる状況も生じ得ますので、「郵便等投票」のご活用もご検討ください。
なお、「郵便等投票」の手続には一定の時間がかかります。投票用紙は、選挙の公示日を待つことなくいつでも登録先の市区町村選挙管理委員会に請求することができますので、「郵便等投票」をご利用の方は、お早めにご請求ください。

1 本年秋までに衆議院議員総選挙が実施される予定です。在外選挙人名簿に登録され、在外選挙人証をお持ちの方は、「在外公館投票」、「郵便等投票」、「帰国投票」の3つの投票方法により国政選挙(補欠選挙・再選挙を含む衆議院議員、参議院議員の選出選挙)に投票することができます。

2 海外からの在外選挙の投票方法としては、「在外公館投票」のほか、「郵便等投票」が可能です。
今後のドイツにおける感染拡大の状況によっては、投票所(在外公館)にお越しいただくことが困難となる状況も生じ得ます。また、「郵便等投票」は、新型コロナウイルス感染防止の一助にもなりますので、「郵便等投票」のご活用もご検討ください。
 「郵便等投票」は、在外選挙人名簿に登録された方が、郵便や国際宅配便を使って,直接,日本国内の選挙管理委員会に投票用紙を送付する投票方法です。
(1)海外から登録先の市区町村選挙管理委員会に対し、投票用紙等請求書及び在外選挙人証を送付(請求)。
(2)投票用紙が、登録済みの住所地に直接送付される(交付)。
(3)記載済みの投票用紙を登録先の市区町村選挙管理委員会に郵送(投票)。
※ 選挙管理委員会との間で1往復半のやりとりを要するため、「郵便等投票」の手続には一定の時間がかかります。投票用紙は、選挙の公示日を待つことなくいつでも請求することができますので、「郵便等投票」をご利用の方は、お早めにご請求ください。

3 なお、「郵便等投票」のために投票用紙の交付を受けた後でも、「郵便等投票」から「在外公館投票」に投票方法を切り替えることは可能です。
 ただし、「郵便等投票」のために投票用紙を登録先の市区町村選挙管理委員会に請求する際、投票用紙等請求書と共に在外選挙人証を送付する必要があり、在外選挙人証が選挙管理委員会から返送されるまで、「在外公館投票」により投票することができませんので、ご注意ください。

在外選挙制度や投票方法等の詳細につきましては、以下のホームページをご覧ください。

○在ドイツ日本国大使館ホームページ(在外選挙)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_senkyo.html
○外務省ホームページ「在外選挙」
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html
○総務省ホームページ「在外選挙制度について」
 https://www.soumu.go.jp/senkyo/hoho.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ・集会に関する注意喚起(8月28日、29日)

2021年8月27日(金) 17:40配信


◯今週末、ベルリンにおいて、コロナ規制に反対する大規模なデモ・集会が申請されました。現時点では不許可とされているものの、今後この決定が変更される可能性があるほか、不許可であっても強行されることが考えられます。
◯そのほか、音楽関連の大規模なデモや、市内広域を走行する自動車デモなど複数のデモ・集会が予定されており、交通渋滞の発生が予想されます。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 報道等によると、8月28日(土)と29日(日)、ベルリン中心部(6月17日通り周辺)において、コロナ規制に反対する大規模なデモ・集会が予定されていましたが、現時点では不許可となっています。
 しかし、今後この決定が変更される可能性があるほか、不許可のままであっても多くの人が集まってデモ・集会が強行される可能性があります。
 実際に、8月1日(日)、コロナ規制に反対するデモが不許可となったにもかかわらず、約5千人が集まってデモを強行し、9百人以上が逮捕される騒動に発展しました。
2 また、28日(土)午後1時から、ベルリン東部(ベルナウアー通り、カール・マルクス・アレー等)において、1万人が参加するテクノ音楽をテーマとした大規模なデモが予定されているなど、今週末は、こうした様々な主義主張に基づく70件以上のデモ・集会が申請されており、警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしています。
3 このほか、同じく28日(土)には、終日、市内広域を走行する自動車デモ等が複数予定されており、警察は各地で交通渋滞が発生するとして注意を呼び掛けています。
 自動車デモ等の時間帯、ルート、交通規制の範囲等については、下記ベルリン州警察及び交通局サイトからご確認ください。
4 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
5 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2021/08/verkehrsvorschau-28_29-08-2021/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【交通情報】大規模ストライキの再度実施に伴うドイツ鉄道(DB)等の間引き運行(8月23日から8月25日)

2021年8月20日(金) 17:20配信


◯ドイツ機関士労働組合(GDL)は、ドイツ全土において、再び大規模なストライキを実施する旨発表しており、
  8月23日(月)午前2時から8月25日(水)午前2時まで
の間、ドイツ鉄道(DB)の長距離旅客列車が通常時の4分の1程度の間引き運行となる予定です。
 また、これに伴い、ドイツ各都市を結ぶ長距離路線だけでなく、ドイツ全国の都市鉄道(Sバーン)においても同様の間引き運転を行う予定です。
◯通勤やご旅行等で列車・電車をご利用予定の方は、ドイツ鉄道(DB)や各都市交通局の運行状況を事前に確認するとともに、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯なお、運行状況は今後変更される場合もありますので、報道や鉄道各社のホームページ等から最新情報を入手してください。

■ ドイツ鉄道(DB)ホームページ
https://www.bahn.de/p/view/service/aktuell/index.shtml?dbkanal_007=L01_S01_D001_KIN0001_BAHNAKTUELL_LZ01
■ ドイツ機関士労働組合(GDL)プレスリリース
https://www.gdl.de/Aktuell-2021/Pressemitteilung-1629451489

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリン・ハーフマラソン大会に伴う大規模な交通規制等(8月22日)

2021年8月20日(金) 15:15配信


◯主催団体の発表によると、8月22日(日)午前8時ころから、ベルリン市内一円を走行する数万人規模のハーフマラソン大会が開催される予定です。
 これに伴い、
  8月20日(金)午後から、マラソンのスタート・ゴール地点となる6月17日通り周辺において
  8月22日(日)早朝から、マラソンコース周辺において
それぞれ交通規制が行われる予定です。
 交通規制の時間帯は場所によって異なりますので、下記交通局プレスリリース、主催団体ホームページをよくご確認ください。
◯ベルリン市内にお住まいの方、ベルリンへのご旅行を計画されている方は、報道や関係機関のホームページ等から最新情報を入手し、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯また、人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分に留意願います。

■ 交通規制情報(ベルリン州交通局プレスリリース)
https://viz.berlin.de/2021/08/halbmarathon/
■ 走行路線情報(主催団体ホームページ)
https://www.generali-berliner-halbmarathon.de/dein-rennen/start-strecke-ziel/interaktive-karte/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける防疫措置(ワクチン接種者・快復者・コロナ検査実施者に対する新たなルールの導入及び無料のコロナ検査の終了)

2021年8月11日(水) 13:05配信


 8月10日,メルケル首相と各州首相による協議が行われ,ドイツにおける新型コロナウイルス感染者数は,この数週間で再び増加傾向にあり,感染を引き続き押さえ込むためには,ワクチン接種が極めて重要であるとして,概要以下のとおり新たな措置を発表しました。

【ポイント】
●遅くとも2021年8月23日までに,ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene)またはコロナ検査実施者(getestete,抗原検査24時間以内又はPCR検査48時間以内)に対する「3Gルール」を新たに導入。
 病院や介護施設等,レストランの屋内,屋内でのイベントや祝い事,身体的接触を伴う各種サービスの利用,屋内でのスポーツ,宿泊にあたっては,ワクチン接種者,感染からの快復者またはコロナ検査実施者(3G)のみの立ち入りが可能。この新たなルールは原則として6歳以上のすべての者に適用される。
●これまで実施してきた全ての市民に対する無料のコロナ検査(Corona-Buergertest)は2021年10月10日をもって終了する。ただし,ワクチン接種が不可能な者,ワクチン接種が一般的に推奨されていない者(特に妊婦,子供や18歳未満の未成年者)については,引き続き無料のコロナ検査を受けることが可能。

【連邦と州の決定概要】
1 ワクチン接種者(geimpfte),感染からの快復者(genesene),コロナ検査実施者(getestete)に対する「3Gルール」の導入
(1)感染拡大を防ぐため,過去7日間の人口10万人当たりの新規感染者数(以下,「7日間指数」)が35を超える市郡では,ワクチン接種を完了していない者や感染からの快復者と見なされない者は,以下の場合コロナ検査が必要となる(6歳未満の子供,及び学校において定期的に検査を実施している児童・生徒は除く)。
A 病院,老人ホーム・介護施設や障害者支援施設への訪問
B レストランの屋内部分の利用
C 屋内でのイベントや祝い事への参加(情報イベント,文化イベント,スポーツイベント等)
D 身体的接触を伴う各種サービスの利用(美容院・理髪店,コスメティック・スタジオ,マッサージなどのボディケア店等)
E 屋内でのスポーツ(フィットネス・スタジオ,プール,その他の屋内スポーツ施設)
F 宿泊施設の利用(到着時及び滞在期間中は週2回のコロナ検査)
(2)コロナ検査については,24時間以内に実施した抗原検査(Antigen-Schnelltest),または48時間以内に実施したPCR検査が有効。
(3)なお,「7日間指数」が35を下回る市郡では,各連邦州はこの3Gルールを撤廃または部分的に廃止することができる。

2 全ての市民に対するコロナ検査(Corona-Buergertest)の有料化
 連邦政府と州政府は,市民に対するコロナ検査(Corona-Buergertest)を2021年10月11日から有料化することで合意。
 ただし,ワクチン接種が不可能な者,ワクチン接種が一般的に推奨されていない者(特に妊婦,子供や18歳未満の未成年者)については,引き続き無料のコロナ検査を受けることが可能。

3 ワクチン接種完了者及び快復者に対する検疫義務の免除
 ワクチン接種完了者及び6か月後に追加接種を受けた感染からの快復者は,連邦政府や各州政府が規定するコロナ検査義務,隔離義務が免除される。
 また,ワクチン接種完了者及び感染から快復者はハイリスク地域からのドイツ帰国にあたっての隔離義務も免除される。

4 AHA + Lルール
 以下の基本的な感染予防対策が引き続き有効。
○対人間隔の確保(Abstand halten)
○手指の衛生措置(Haendehygiene beachten)
○屋内におけるマスクの着用(Alltagsmasken tragen in Innenraeumen)
○定期的な換気(Lueften in Innenraeumen)

【参考】
○ドイツ連邦政府プレスリリース
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/bund-laender-beratung-1949504
 https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/bund-laender-beratung-corona-1949606

○連邦と州の協議にかかる決定事項(TOP2参照)
 https://www.bundesregierung.de/resource/blob/974430/1949532/d3f1da493b643492b6313e8e6ac64966/2021-08-10-mpk-data.pdf?download=1

■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
 https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト)
ドイツ語:
 https://www.rki.de/DE/Content/InfAZ/N/Neuartiges_Coronavirus/nCoV_node.html;jsessionid=74843C1711BAB743375E840A536DDA90.internet102
英語:
 https://www.rki.de/EN/Home/homepage_node.html;jsessionid=A194726D5C8EB82FE6239709DFB64AB9.internet091
■ドイツ連邦外務省(入国制限及び検疫規則にかかる情報)
 https://www.auswaertiges-amt.de/en/coronavirus/2317268
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
 https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【交通情報】大規模ストライキ実施に伴うドイツ鉄道(DB)等の間引き運行(8月11日から8月13日)

2021年8月10日(火) 18:30配信


◯報道等によれば、ドイツ機関士労働組合(GDL)は、ドイツ全土において、大規模なストライキを実施することとしており、
  8月11日(水)午前2時から8月13日(金)午前2時まで
の間、ドイツ鉄道(DB)の長距離旅客列車が通常時の4分の1程度の間引き運行となる予定です。
 また、これに伴い、ドイツ各都市を結ぶ長距離路線だけでなく、ドイツ全国の都市鉄道(Sバーン)においても同様の間引き運転を行う可能性があります。
◯通勤やご旅行等で列車・電車をご利用予定の方は、ドイツ鉄道(DB)や各都市の運航状況を事前に確認するとともに、時間に余裕をもって行動するようにしてください。
◯なお、運行状況は今後変更される場合もありますので、報道や鉄道各社のホームページ等から最新情報を入手してください。

■ ドイツ鉄道(DB)プレスリリース
https://www.bahn.de/p/view/service/aktuell/index.shtml?dbkanal_007=L01_S01_D001_KIN0001_blitzbox_LZ01
■ ドイツ機関士労働組合(GDL)プレスリリース
https://www.gdl.de/Aktuell-2021/Pressemitteilung-1628595705

(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


ドイツにおける入国規制(全てのドイツ入国者に対する「陰性証明書」等の提示義務等)

2021年7月30日(金) 22:50配信


 7月30日,ドイツ連邦政府は,新たな入国規制にかかる政令を発表しました。
1 証明書の提示義務
 これまで,ドイツへの入国者は,空路による入国の場合のみ「陰性証明書」等の提示が義務付けられていましたが,8月1日から,陸海空路を問わず,ドイツに入国する12歳以上の全ての人は,原則として陰性証明書等を提示する義務が生じます。
2 リスク地域の分類の変更
 「リスク地域」については,これまで,A「ウイルスの変異株が蔓延しているリスク地域(Virusvarianten-Gebiet)」,B「特に感染の発生率が高いリスク地域(Hochinzidenzgebiet)」,C「通常のリスク地域(Risikogebiet)」の3種類に分類されていましたが,今後は,A及びBの2種類のみとなります。
3 隔離義務
(1)「ウイルスの変異株が蔓延しているリスク地域(Virusvarianten-Gebiet)」からの入国者については,ワクチン接種証明書又は快復証明書の有無にかかわらず,2週間の隔離義務が生じます。
(2)「特に感染の発生率が高いリスク地域(Hochinzidenzgebiet)」からの入国者については,原則として10日間の隔離義務が生じますが,ワクチン接種証明書又は快復証明書の所持者は,この両方が免除されます。
4 事前登録義務の継続
 前記A及びBの地域に滞在歴がある場合は,引き続きデジタル入国登録(DEA)を行う必要があります。

 内容の詳細につきましては,下記の当館ホームページをご確認ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus300721.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【お知らせ】日本の地方自治体が発行するワクチン接種証明書について

2021年7月30日(金) 18:50配信


1 日本の地方自治体が発行するワクチン接種証明書は,ドイツ政府が規定するコロナ入国規則第2条10項の要件を満たしていることから,今般,外務省ホームページ「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」にドイツが追加されましたのでお知らせします。
 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html

2 ドイツ政府は,ドイツへの入国を可能とするためのワクチン接種証明書について,コロナ入国規則第2条10項に基づき以下のとおり規定しており,この規定に沿った接種証明書であれば有効とされています。
●有効なワクチン:パウル・エーリッヒ研究所が掲げる次のいずれかのワクチン
・Comirnaty(バイオンテック・ファイザー)
・Janssen(ジョンソン・アンド・ジョンソン)
・Spikevax(モデルナ)
・Vaxzevria(アストラゼネカ)
https://www.pei.de/EN/medicinal-products/vaccines-human/covid-19/covid-19-node.html
●接種証明書に必要な事項(ドイツ語,英語,フランス語,イタリア語,スペイン語のいずれかの言語で記載されていること)
 ・人定事項(氏名,生年月日,旅券番号)
 ・接種日
 ・接種回数
 ・ワクチン名
 ・対象となる疾患名(COVID-19)
 ・接種の実施や証明書の発行に責任を持つ個人又は機関が明記されていること(例:正式な標章や個人名等)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-einreisende.html

3 その他,コロナ禍におけるドイツの出入国管理,検疫措置については,以下の当館ホームページをご覧ください。
(出入国管理)https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD
(検疫措置)https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html#04bouekitaisakuD2

4 なお,日本への帰国・入国にあたっては,接種証明書を所持している方であっても,水際対策に係る各種措置(出国72時間前検査証明書の提示,14日間の公共交通機関の不使用,自宅等での待機,位置情報の保存・提示,接触確認アプリの導入等について誓約等)の対象となります。
 日本への帰国・入国時の水際措置の詳細については,以下をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html

【参考】
■ 新型コロナウイルス感染症に関する重要なお知らせ(外務省海外安全ホームページ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/
■ 新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■ 海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ 新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモ・集会に関する注意喚起(7月31日(土)、8月1日(日))

2021年7月30日(金) 17:00配信


◯今週末、ベルリンにおいて、コロナ規制に反対する大規模なデモ・集会が申請されました。これらは、現時点では不許可とされているものの、今後この決定が変更される可能性があります。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 報道等によると、7月31日(土)と8月1日(日)、ベルリン中心部(6月17日通り等)において、コロナ規制に反対する1万人以上の大規模なデモ・集会が申請されましたが、現時点では不許可とされています。
 しかし、今後この決定が変更される可能性があるほか、不許可のままであっても多くの人が集まってデモ・集会が強行される可能性があります。
 コロナ規制に反対する大規模なデモは、一部の参加者が暴徒化して警官隊との衝突が発生するなど、これまでに多数の逮捕者が出ており、昨年8月にベルリンで行われたデモの際には、数百人が逮捕されています。

2 このほかにも、今週末は、上記のカウンターデモも含めて、様々な主義主張に基づく約50件のデモ・集会が申請されており、ベルリン州警察では、通常よりも態勢を強化して警備にあたるとしています。

3 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を予定されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)テレビ、ラジオ等の報道に注意を払い、最新情報の入手に努めてください。
(2)集会会場等、人が多く集まる場所や施設は、テロの標的となりやすいことを認識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)予期せず衝突等に遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示に従って、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)携帯電話等の連絡手段を確保するとともに、所属会社・団体や本邦緊急連絡先との間の緊急連絡手段をあらかじめ確認してください。
(5)交通規制等により公共交通機関に影響が出る可能性がありますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(6)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。

4 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2021/07/verkehrsvorschau31070108/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ベルリンにおける大規模デモに関する注意喚起(7月24日)

2021年7月23日(金) 17:00配信


○7月24日(土)、ベルリン市内中心部において、2万人が参加する大規模なデモが予定されています。
○デモに伴い多くの通りが通行止めになるなど、交通機関に影響が出ることが予想されますので、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
○人が多く集まる場所では、スリ、置き引き等の犯罪が発生する危険性があるほか、テロの標的となる可能性もありますので、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
○対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 報道等によると、7月24日(土)午後から、ベルリン市内中心部(ポツダマープラッツ、6月17日通り、戦勝記念塔、ウラニア周辺)において、第43回Christopher Street Day Berlinをテーマとした2万人規模のデモが行われる予定です。
 これに伴い、ベルリン市内の多くの通りで、通行止めや交通規制が予定されており、交通機関に影響が出ることが予想されています。
2 ベルリン市内及び近郊にお住まいの方、ベルリンに旅行を計画されている方におかれましては、次の事項に注意を払い、不測の事態、無用なトラブルに巻き込まれないよう心掛けてください。
(1)交通規制等により交通機関に影響が出る可能性がありますので、テレビ・ラジオやベルリン州交通局のウェブサイト(下記)等から最新の情報を確認し、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
(2)人が多く集まる場所では、スリ、置き引きなどの窃盗犯罪の発生が懸念されるため、貴重品は体から離さず、手荷物は体の前で抱えるなど目を離さないようご注意ください。また、テロの標的となりやすいことを意識し、常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れるなど、その場の状況に応じて安全確保に十分注意を払ってください。
(3)人が多く集まる場所を通過する場合には、対人間隔の確保やマスクの着用を行い、あわせて、うがい・手洗いを励行するなど、衛生面についても十分に配意してください。
3 なお、何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当大使館に連絡してください。

(参考情報)
■ ベルリン州交通局
https://viz.berlin.de/2021/07/csd/
■ ベルリン州警察Twitter
https://twitter.com/polizeiberlin_e
■ ベルリン州警察(デモ・集会情報)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
■ 「安全の手引き」
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100167010.pdf
■ 「海外安全対策情報(2021年4月から6月)」
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00462.html
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


【安全情報】ドイツ西部で発生した洪水等の被害に伴う注意喚起

2021年7月15日(木) 15:00配信


● 7月14日(水)、ドイツ西部(ラインラント・プファルツ州及びノルトライン・ヴェストファーレン州)を中心に激しい雨が降り、発生した洪水や家屋の倒壊で死傷者及び行方不明者が多数出ています。
● ラインラント・プファルツ州及びノルトライン・ヴェストファーレン州にお住まいの方及び同地への旅行を計画されている方は、以下のウェブサイトを参考に、最新の情報を入手し、災害や事故に巻き込まれないよう、適切な安全確保に努めてください。
● また、ラインラント・プファルツ州及びノルトライン・ヴェストファーレン州においては、鉄道の運休や道路の通行止めが発生するなど、交通の混乱が生じています。最新の運行・交通状況を確認するとともに、状況に応じて外出を控えたり、経路を変更するなど身の安全を第一に考えて行動してください。
● 万一災害に巻き込まれた場合は、現地当局が発表する警報・指示等に従って安全確保に努めるとともに、ご自身の安否等の状況について日本の留守家族及び最寄りの日本国大使館・総領事館に連絡してください。

【参考】
○ドイツ気象庁(DWD)
 https://www.dwd.de/DE/Home/home_node.html
 https://twitter.com/dwd_presse
○ラインラント・プファルツ州
 https://www.rlp.de/de/startseite/
○ノルトライン・ヴェストファーレン州
 https://www.land.nrw/
○ドイツ鉄道
 https://www.bahn.de/p/view/service/aktuell/index.shtml?dbkanal_007=L01_S01_D001_KIN0001_blitzbox_LZ01

【ドイツ国内の日本国大使館・総領事館 連絡先】
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_index.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete


日本の水際対策(出国前コロナ検査の検査検体の追加等)

2021年7月2日(金) 18:10配信


●日本への入国・帰国にあたっての出国前検査の検査検体については,これまでは「鼻咽頭ぬぐい液」及び「唾液」のみが有効な検体として認められていましたが,2021年7月1日以降,「鼻咽頭ぬぐい液と咽頭ぬぐい液の混合検体」についても有効な検体に追加されることになりました。
●これに伴い,指定フォーマット(ドイツ語版あり)も更新されましたので,以下のサイトをご確認ください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
 なお,既に旧フォーマットで検査証明書を取得されている方は,そのまま使用可能です(改めて新フォーマットで取得し直す必要はありません)。
●検査証明書に関する本邦渡航者用Q&A(外務省ホームページ)も併せご確認ください。
 日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100206520.pdf
 英語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100206521.pdf
●なお,日本への入国・帰国に際しては,ドイツでワクチン接種を完了した方であっても,引き続き出国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明書が必要です。

 この詳細につきましては,以下の当館ホームページをご覧ください。
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus020721.html

【参考】
○【広域情報】新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(日本帰国・入国時の際の出国前検査の検体について)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C106.html
○ 水際対策に係る新たな措置(検査証明書,誓約書,アプリの登録,質問票等)(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
○ 質問票Webへの到着前入力(厚生労働省)
 https://p-airnz.com/cms/assets/JP/pdf/questionnaire_website_jp.pdf
○ 水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html#Q1-1

■ 新型コロナウイルス感染症への対応(外務省)
 https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/pds/page25_002019.html
■ 海外安全情報(ドイツ)(外務省海外安全ホームページ)
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ 新型コロナウイルスに関する最新情報(在ドイツ日本国大使館)
 https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html

連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願い致します。
URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

 

 

過去記事リスト